タケノコが主役の筑前煮

タケノコをたくさん入れて作る筑前煮風の煮物です。
タケノコの消費に作ります。
このレシピの生い立ち
5の湯通しは省いてもいいですが、さっぱりと仕上がるため、私はいつもしています。(コツ?)
タケノコ消費によく作るレシピです。
こうして煮てからよく人に差し上げています。
タケノコをそのままあげるより喜ばれます。
タケノコが主役の筑前煮
タケノコをたくさん入れて作る筑前煮風の煮物です。
タケノコの消費に作ります。
このレシピの生い立ち
5の湯通しは省いてもいいですが、さっぱりと仕上がるため、私はいつもしています。(コツ?)
タケノコ消費によく作るレシピです。
こうして煮てからよく人に差し上げています。
タケノコをそのままあげるより喜ばれます。
作り方
- 1
干し椎茸をもどしてそぎ切に。時間がなければ耐熱容器に水と一緒に入れレンチン1分程で戻る。
戻し汁はとっておきます。 - 2
水煮タケノコを乱切りに。人参、ゴボウも乱切りにする。
鶏肉も切る。
お湯(分量外)を沸かします。 - 3
鍋に炒め用油を多めに敷き、鶏肉を入れてから火をつけ、炒める。最初から強火で焼くと鍋にお肉がくっつきます。
- 4
お肉を炒めてから他の食材を入れて炒める。油を全体に回しからめる感じです。
- 5
ザルにあけて、沸かした湯をひと回しかける。かけすぎるとこくがなくなるので、ひと回しだけ。
鍋は拭いておきます - 6
拭いた鍋に5をもどし、椎茸の戻し汁と酒を入れ、湯(分量外)★を足して煮る。
あまり余分に湯を足さず、具材が頭を出す位に - 7
沸いてくると6の水位もこんなに増える。
煮ていくうちにあまりにも出し汁が少なくなったらお湯を足します。 - 8
落し蓋をして、煮ていきましょう。
- 9
出し汁が半分位に減ったら☆調味料を入れて更に煮る。
みりん、砂糖、醤油の順に入れる。調味料を入れると水位はまた上ります。 - 10
汁けがなくなってきたら、鍋返しをして底の煮汁を全体にからませる。具材を崩さないように注意して返す。
これで完成です。 - 11
ここで使ったタケノコ水煮はこれです。
ID:18071399
コツ・ポイント
煮汁が多すぎると、煮ていくうちに煮崩れます。
やや少なめと思っても、沸くと水位は上ります。調味料を入れるとまた上ります。足りなかったらお湯を足す位の感覚で煮ていきます。
9の段階では、まだ具材が少し固くて大丈夫。
調味料の量は味をみて加減を
似たレシピ
その他のレシピ