とろとろになる牛すじ肉の下ごしらえ-レシピのメイン写真

とろとろになる牛すじ肉の下ごしらえ

てぃがーฅ•ω•ฅ
てぃがーฅ•ω•ฅ @cook_40127689

おでん、カレー、こんにゃくと煮てもよしな、牛すじの下準備です。こちらもゼロ活力鍋使用しているので時間はそれ専用です。
このレシピの生い立ち
母親が下茹でした牛すじが出来合いとここまで違うのかと震えました。それ以来牛すじは必ず自分でするようにしています。

とろとろになる牛すじ肉の下ごしらえ

おでん、カレー、こんにゃくと煮てもよしな、牛すじの下準備です。こちらもゼロ活力鍋使用しているので時間はそれ専用です。
このレシピの生い立ち
母親が下茹でした牛すじが出来合いとここまで違うのかと震えました。それ以来牛すじは必ず自分でするようにしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 多めに作って使わない分は冷凍保存がおすすめです
  2. 牛すじ肉 250~500g
  3. 生姜(0.5~1㎝ 輪切り) 1切れ
  4. 長ネギの青い部分 1本
  5. A水 400㏄
  6. Aお酒 100㏄

作り方

  1. 1

    生姜は輪切りにして皮をむきます。
    長ネギの青い部分はそのままで大丈夫です。
    ※臭み消しに使います。なくても大丈夫です

  2. 2

    普通のお鍋に買ってきた牛すじ肉を入れてかぶるくらいの水を入れ中火にかけます
    ※塊のままで大丈夫です。

  3. 3

    ぐつぐつしてから5分ほど加熱し、火を止めザルに上げます牛すじを丁寧に水で洗い、一口大に切ります(お肉が赤くても大丈夫)

  4. 4

    一口大に切ったお肉と1とAを圧力鍋に入れます。強火でおもりが振れ始めたら弱火にして5~10分加熱します。出来上がりです

  5. 5

    生姜と長ネギの青い部分は食べません捨ててください。

コツ・ポイント

牛すじ肉をこの材料の倍で作る場合でも、半分で作る場合でも、Aの量は基本変えません。

圧力鍋は時間になって火を止めてすぐに蓋を開けないで下さい。とても危険です。お鍋の中の圧力がなくなってから蓋を開けましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
てぃがーฅ•ω•ฅ
に公開
成人で持たせて貰えた包丁は子ども用包丁でした。今は新米主婦です。
もっと読む

似たレシピ