小豆・棗・蓮子のお粥

パープルタンタン
パープルタンタン @cook_40051049

中国では「小豆・棗・蓮子を一緒に甘く煮て食べる」とか聞いたので作ってみました。
このレシピの生い立ち
ナツメを貰ったので、中国人に「中国では、普通、どうやって食べるの?」と聞いて作ってみました。
蓮子(健脾・養心安神)、小豆(利水滲湿・清熱解毒)、棗(健脾和中・補気生津)、粳米(補中補気・健脾和胃)で夏の不眠にもお薦めです。

小豆・棗・蓮子のお粥

中国では「小豆・棗・蓮子を一緒に甘く煮て食べる」とか聞いたので作ってみました。
このレシピの生い立ち
ナツメを貰ったので、中国人に「中国では、普通、どうやって食べるの?」と聞いて作ってみました。
蓮子(健脾・養心安神)、小豆(利水滲湿・清熱解毒)、棗(健脾和中・補気生津)、粳米(補中補気・健脾和胃)で夏の不眠にもお薦めです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 粳米 1/2合
  2. 蓮子(蓮の実 10個
  3. 8個
  4. ゆで小豆 1カップ
  5. 3~5カップ

作り方

  1. 1

    中華街で買った蓮子。一晩水に浸けて戻します。

  2. 2

    頂き物の棗。
    これも水に少し浸けておく。

  3. 3

    小豆は茹でて冷凍しておいた物を使いました。面倒なら、甘くなりますが、ゆで小豆の缶詰を使うと簡単かも。

  4. 4

    圧力鍋に全部入れて加圧5分→自然冷却で完成。

  5. 5

    お好みで甘くして食べてもOK。

コツ・ポイント

全部、圧力鍋で炊くだけです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
パープルタンタン
に公開
簡単なのが好き♪
もっと読む

似たレシピ