アレルギー鶏肉豆乳スープ

curocomama
curocomama @cook_40129488

クリームスープよりも簡単です。
ジャガイモを入れないので面倒な
皮剥き作業も無く
焼くか、切るかだけの料理です。
このレシピの生い立ち
豆乳は、ミルクのようにやさしいダイズを
使いました。
豆臭さも無く、牛乳臭くなくてさっぱりしてます。
ただ、豆乳は火にかけすぎると分離するので
乳製品と違い気を付ける所があります。

湯葉を入れると湯葉パスタソースになります。

アレルギー鶏肉豆乳スープ

クリームスープよりも簡単です。
ジャガイモを入れないので面倒な
皮剥き作業も無く
焼くか、切るかだけの料理です。
このレシピの生い立ち
豆乳は、ミルクのようにやさしいダイズを
使いました。
豆臭さも無く、牛乳臭くなくてさっぱりしてます。
ただ、豆乳は火にかけすぎると分離するので
乳製品と違い気を付ける所があります。

湯葉を入れると湯葉パスタソースになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏肉 2~3枚
  2. 白菜 1/4
  3. 玉ねぎ 1個
  4. ほうれん草  1束
  5. マッシュルーム 1パック
  6. 片栗粉  大さじ4
  7. オリーブオイル 大さじ3
  8. 油  大さじ3~
  9. ニンニク 1カケ
  10. バジル  少々
  11. 塩  少々
  12. コンソメまたはブイヨン 4~5個
  13. 豆乳 950ml~1000ml

作り方

  1. 1

    白菜は食べやすい大きさに切る
    玉ねぎは千切り
    マッシュルームは
    輪切り
    ニンニクは
    薄くスライス

  2. 2

    ほうれん草は一度茹でて
    長さ4センチ位に切る
    鶏肉は、一口大に切る

  3. 3

    鶏肉は片栗粉をまぶし、
    フライパンでに油をひき
    両面を焼く
    (から揚げの様に焼く事で
    鶏肉が柔らかくなります)

  4. 4

    別鍋で、オリーブオイルをひき
    ニンニクを入れて、
    玉ねぎ、にんじんを少々炒める

  5. 5

    その後、白菜を入れて少々鍋の中の野菜が縮んだら
    鶏肉を入れてまた少々炒める

  6. 6

    水を、野菜が少々隠れる程度に入れて
    中火にしてブイヨン、またはコンソメを入れる。
    バジルも入れる。

  7. 7

    溶けた様なら若干弱火にして、
    豆乳を入れて塩で味を調える。
    沸騰しないように気を付けて
    少々ブクブクしたら気を止める。

  8. 8

    ほうれん草は色落ちするので
    食べる前に鍋に
    混ぜて入れてください。

コツ・ポイント

温めなおして食べたりする場合も
味噌汁の容量で、なるべく沸騰を避けるのを
お勧めします。
暑い季節は痛みやすいのでおすすめしません。

鶏肉の硬さが気にならなければ、
別フライパンで痛めずに、1番と一緒に痛めると
楽だと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
curocomama
curocomama @cook_40129488
に公開
子供が卵・魚卵・小麦・乳製品・ごま・ナッツアレルギーなので、面倒な時は親も一緒に除去食にしています。 逆に子供がレトルトで済む時は親は好き勝手な食事の時も♪少量の小麦は大丈夫なので、マヨネーズ以外の調味料は一般用を使用しています。お弁当は食紅使用しています。
もっと読む

似たレシピ