裏技サクサクかき揚げ

裏技は冷凍1時間のステンレスバット術。それだけでお総菜屋のように整ったおいしいかき揚げが楽に出来ましたよ。
このレシピの生い立ち
今までかき揚げは氷で冷やしたボールに重ねて作っていましたが室内温度で調整にくく、色んな出来映えになってしまっていました。いちいち冷凍庫から取り出すことで形、揚げ色の揃うのが楽しく悩まず作れるようになりました。バットは必ずステンレス製のもので
裏技サクサクかき揚げ
裏技は冷凍1時間のステンレスバット術。それだけでお総菜屋のように整ったおいしいかき揚げが楽に出来ましたよ。
このレシピの生い立ち
今までかき揚げは氷で冷やしたボールに重ねて作っていましたが室内温度で調整にくく、色んな出来映えになってしまっていました。いちいち冷凍庫から取り出すことで形、揚げ色の揃うのが楽しく悩まず作れるようになりました。バットは必ずステンレス製のもので
作り方
- 1
魚介類はザクザク切りサッと茹で茹で汁はとっておく。たまねぎ、野菜類はできるだけ細く切りそろえておく。
- 2
ボールに野菜類、魚介類、海苔も加え小麦粉を加えサッと混ぜる。茹で汁で伸ばしながら緩み加減を調整します。
- 3
緩みは固からず緩からず。野菜のつなぎ程度の小麦粉液量が理想ですが、糊と考えると最初は小麦粉が多いと安全でしょうね。
- 4
ステンレス製バットにおたまですくった具を一杯づつ置き放していく。適度に間隔を取りこんもりとした山型に手で整える。
- 5
ここで山が高すぎたり一杯が多過ぎないこと。具が全体むらなく混ざりタマネギ、小麦粉液で表面コートされている状態が理想です。
- 6
そのまま冷凍庫で1時間弱。バットからパリッと剥がせる状態まで冷凍させる。面倒でも一枚づつ剥がしては冷凍庫に戻しましょう。
- 7
140度に温めた油に一つづつくぐらせる。スプーンなどで表面にも油を振りかけながら表、裏へと返し焦げないように揚げます
- 8
大きな油がブクブクしている内は内側が生焼けでも返している内に小さな油に変わります。きつね色ぐらいが適度です。
コツ・ポイント
おたま一杯づつ作ること。中身冷凍状態だとこれぐらいの量が余熱を通してきつね色に仕上がる限界だと思うので。
似たレシピ
-
-
うど菜とハリいかのかき揚げ サクサク簡単 うど菜とハリいかのかき揚げ サクサク簡単
{うど菜}は2月から3月にかけて春の山菜です。{いか}と{かき揚げ}にしました。サクサク簡単に{かき揚げ}が作れます。サリー1号さん
-
-
-
-
-
-
-
-
サクサクかき揚げ天丼♪フライパンで手軽♪ サクサクかき揚げ天丼♪フライパンで手軽♪
タレはレンチン♪フライパンに深さ1cmの油で揚げ焼きにするのでお手軽です。サックサクのかき揚げ&バリバリ海苔♪ Legelo
その他のレシピ