ポルトガル風 豆とツナのサラダ

作り置き、ジャーサラダにもおすすめ!
時間が経つと、お豆に野菜とツナのエキスが滲みて、さらに味わい深くなりますよ。
このレシピの生い立ち
ポルトガルでよく買っていたツナ缶に似た、美味しいツナをもらったので、ポルトガルのツナサラダを作りたくなりました。本当は黒目豆(ササゲの仲間)を使いますが、急に思い立ったので在庫がなく、今日の我が家の在庫品で作りました。
ポルトガル風 豆とツナのサラダ
作り置き、ジャーサラダにもおすすめ!
時間が経つと、お豆に野菜とツナのエキスが滲みて、さらに味わい深くなりますよ。
このレシピの生い立ち
ポルトガルでよく買っていたツナ缶に似た、美味しいツナをもらったので、ポルトガルのツナサラダを作りたくなりました。本当は黒目豆(ササゲの仲間)を使いますが、急に思い立ったので在庫がなく、今日の我が家の在庫品で作りました。
作り方
- 1
玉ねぎ、人参は5mm角、きゅうりは両端を落としたら、縦に4分割にして、種部分を削り、5mm幅の角切り。
- 2
余分な水分を取り除くため、野菜を塩ひとつまみで和えて、しばらく置く。(前工程できゅうりの種を取らないと、水っぽくなる)
- 3
普通のツナ缶の場合は油を切っておく。EXVオリーブオイルも大さじ1程度に減らしてOKです。
- 4
ミックスビーンズが蒸し豆だったら、そのままでOK。水煮だったらサッと洗ってザルにあげ、水気を取っておく。
- 5
塩ひとつまみとこしょう、刻んだイタリアンパセリ、EXVオリーブオイル、お酢を別のボウルで一度混ぜておく。
- 6
キッチンペーパーで2の野菜の水気を取る。絞るほどではないので、ボウルの中で拭き取る感じでよい。
- 7
6にツナとミックスビーンズを加え、軽く和える。
- 8
5のドレッシングを和えて、味を見ながら整えて、出来上がり♪
- 9
玉ねぎは今回、紫玉ねぎを使いました。彩りもよくて、辛みもマイルド。新玉ねぎもいいですね。
- 10
今回は美味しいツナをもらったので、これを使いました。ポルトガルのツナ缶似。ブロックタイプ(シーチキンファンシータイプ)
- 11
角切りパプリカをいれても美味しいです。冷蔵庫になかったから入れられませんでした(笑)
コツ・ポイント
具の大きさをなるべくそろえましょう。
あと、普通のフレーク状のツナ缶だとサラダを混ぜすぎると、ツナの形が無くなって美しくないので、必ずドレッシングを作っておいてから混ぜること。
似たレシピ
-
-
スナップエンドウでお豆ツナマヨサラダ スナップエンドウでお豆ツナマヨサラダ
旬のスナップエンドウとミックスビーンズを使ったお豆サラダです。コーンとツナマヨでお子様でも食べやすい味です☆ ともぴかmama -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ