秋刀魚の大名おろし

うまいあれ
うまいあれ @cook_40094049

通常、魚を入れるときは4方向から包丁を入れますが、二方向から手早くおろす大名おろしです。
このレシピの生い立ち
スーパーで秋刀魚が特売だったため。

秋刀魚の大名おろし

通常、魚を入れるときは4方向から包丁を入れますが、二方向から手早くおろす大名おろしです。
このレシピの生い立ち
スーパーで秋刀魚が特売だったため。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1尾
  1. 秋刀魚 1匹

作り方

  1. 1

    包丁で秋刀魚の鱗を取る。

  2. 2

    エラの手前で頭を落とす。

  3. 3

    肛門から腹を開いて、内臓を取り除く。流水でよく洗い、血合いも取る。

  4. 4

    背骨の上から包丁を入れ、一気に引いて片面をおろす。

  5. 5

    同様にもう片面もおろす。

  6. 6

    包丁の背で皮をこそぎ、指で皮を押さえながら、包丁を動かしで皮を剥ぐ。

  7. 7

    身の中央に生えている骨を骨抜きで取って完成。

  8. 8

    腹骨は包丁で削ぐようにして取り除く。

コツ・ポイント

出来るだけ背骨に沿っておろすのがポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うまいあれ
うまいあれ @cook_40094049
に公開
好き勝手に料理を楽しんでいます。
もっと読む

似たレシピ