きのこ入りかき玉汁

ぴよぴよにすと3
ぴよぴよにすと3 @michie_noguchi

片栗粉を入れなくてもきのこでとろりとしたおつゆになります☆喉ごしもよく体がほっこり温まりますよ。寒い夜に。
このレシピの生い立ち
冷凍庫に常備してあるなめことエノキを使う我が家の定番かき玉汁。片栗粉でとろみをつけなくてもきのこの自然のとろみで丁度よく出来上がります。

きのこ入りかき玉汁

片栗粉を入れなくてもきのこでとろりとしたおつゆになります☆喉ごしもよく体がほっこり温まりますよ。寒い夜に。
このレシピの生い立ち
冷凍庫に常備してあるなめことエノキを使う我が家の定番かき玉汁。片栗粉でとろみをつけなくてもきのこの自然のとろみで丁度よく出来上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人前
  1. 袋入りなめこ 1袋
  2. えのきだけ 1袋
  3. カップ6
  4. ほんだし 小さじ1
  5. 小さじ半分
  6. 大さじ1
  7. 醤油 小さじ半分
  8. 1個
  9. 塩加減は薄めです。好みによって手順2で味見し分量外の塩か醤油少々で各家庭の好みの塩加減に調整します。
  10. 青ネギを椀に盛ってから散らしても。

作り方

  1. 1

    ナメコはそのまま、エノキは根本を切り落として横に3等分くらいに短く切ります。

  2. 2

    鍋に水を入れて火にかけ煮立ったら1のキノコを加え再び煮立ったところで調味料を入れて混ぜる。味見をして塩加減を調整します。

  3. 3

    卵を溶きほぐして2の鍋に箸で混ぜながら加え、すぐに火を止める。

コツ・ポイント

なめこもえのきも冷凍保存出来ます。常備すると便利です。冷凍したなめこを使う場合は凍ったままのものを直接手順2の鍋に加えます。エノキも凍ったまま切ってすぐ加熱。自然解凍してから使おうとするとぐたっとして扱いにくい上、きれいに解凍出来ません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぴよぴよにすと3
ぴよぴよにすと3 @michie_noguchi
に公開
残業やフルタイム勤務をして帰ってきてすぐごはんというシチュエーションに強い時短、簡単、楽チンなレシピを考えるのが得意。
もっと読む

似たレシピ