蒸し器で簡単!「春の道明寺」

「ふくひな屋」の台所
「ふくひな屋」の台所 @cook_40127695

食紅でピンクに染めた焼き皮で包む関東風の「桜もち」より、関西人の私は餅米での「道明寺」の方が作りやすいみたいです♡♡
このレシピの生い立ち
横浜では、もう葉桜になってしまいましたが(泣)
手作り和菓子で、暫し桜を偲びましょ(´ڡ`❤)

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

8個分
  1. 道明寺粉 100㌘
  2. 湯(ピッタリ40℃) 105ml
  3. 食紅(ピンクor紫) 5~7サジ
  4. a グラニュー糖 25㌘
  5. a 塩 ひとつまみ
  6. こし餡(市販) 150㌘
  7. 塩漬けの桜 8枚
  8. 塩漬けの桜 8個

作り方

  1. 1

    ボールに湯を入れて食紅を溶かす。
    そこへ道明寺を入れてラップして常温で30分放置。

  2. 2

    蒸気の上がった蒸し器に濡らしたキッチンペーパーを敷き1を乗せ、蓋をし強火で15分ほど蒸す。

  3. 3

    2をボールに移しaを加えて、杓文字とうで道明寺粉を潰し過ぎないように丁寧に混ぜる。
    8等分にする。

  4. 4

    再び3を蒸し器に移し、蓋をし強火で5分ほど蒸す。
    バットにキッチンペーパーのまま移動させ粗熱をとる。

  5. 5

    こし餡を8等分にする。
    手を濡らし、生地を丸く平たくし、真ん中にこし餡を置き丁寧に包む。

  6. 6

    5を塩漬けの桜の葉で挟み、上に桜を飾れば完成。

コツ・ポイント

まだ温かいうちに生地を平たくして下さいませ(固まる)

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

「ふくひな屋」の台所
に公開
ナチュラル・フードコーディネーター。横浜の古民家に次男キャバリアと従姉妹chanとまったり生活。長男キャバリアふく丸2019年、2021年に2代目フェレット大吉が他界。通常は認可保育園の厨房で激務㊥。安全で時短な作りやすい「おうちゴハン」がコンセプト。「フォロー」「イイね」「つくれぽ」を下さる皆様に大感謝(❁´ω`❁)Instagramにて「おうち時間」ほっこりtimeを掲載㊥♡
もっと読む

似たレシピ