ダテ伊達巻 ~卵を使わないでお節に彩を!

みほみほベーカリー
みほみほベーカリー @cook_40059717

卵を使わない伊達巻があれば卵アレルギーの娘でもお節を楽しめるはず、と思い、アレルギー対応ケーキをアレンジして作りました。
このレシピの生い立ち
卵アレルギーの娘にも伊達巻を食べさせたいと思い、アレルギー対応ケーキのスポンジをアレンジして作ってみました。

ダテ伊達巻 ~卵を使わないでお節に彩を!

卵を使わない伊達巻があれば卵アレルギーの娘でもお節を楽しめるはず、と思い、アレルギー対応ケーキをアレンジして作りました。
このレシピの生い立ち
卵アレルギーの娘にも伊達巻を食べさせたいと思い、アレルギー対応ケーキのスポンジをアレンジして作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1本分
  1. 白身魚切り身 一切れ
  2. 薄力粉 80g
  3. ベーキングパウダー 小さじ1
  4. かぼちゃ(蒸したもの) 20g
  5. サラダ油 大さじ2
  6. 砂糖 30g
  7. リンゴジュース 大さじ2
  8. 豆乳 大さじ4~6

作り方

  1. 1

    たらの切り身の皮と骨を取り除き、細かく刻んでフードプロセッサーでペースト状になるまで混ぜる。

  2. 2

    かぼちゃを加えてさらに混ぜて、全体が黄色く色づいたら砂糖、サラダ油、リンゴジュースを加えて混ぜる。

  3. 3

    豆乳を大さじ2ほど加え、粉類を混ぜ、粉っぽさがなくなったら、残りの豆乳を加えて固さを調節する。

  4. 4

    やや固めのホットケーキの生地くらいになればOK。

  5. 5

    卵焼き器にサラダ油を敷き、温めて生地を流しいれ、表面を平らにならしてから弱火でじっくりと焼く。

  6. 6

    20分くらい焼いて表面が乾いてきたら裏返して3分ほど焼く。

  7. 7

    巻きはじめに3~4本切り込みを入れてすだれで巻いて輪ゴムでしっかりと固定して冷ます。

コツ・ポイント

とにかくフードプロセッサーを駆使して作りました。市販のすり身には卵白が入っていることが多いのでご用心!ちょっと固い仕上がりですが、もちもちとした食感で中々美味しくいただけました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みほみほベーカリー
に公開
子供の頃からケーキ作りが大好きで、教室で講師資格を取得しました。色々なレシピを手元にある材料で作れるようにアレンジしてストレスを発散しています。娘が卵アレルギーだと分かり、誕生日ケーキのために色々と下調べをしてアレルギー対応ケーキを研究しています。
もっと読む

似たレシピ