液みそで簡単 焼おにぎり風焼き飯

祝・マルコメ「液みそ」当選。それにてこしらえた焼おにぎり的な焼き飯であります。液状ならば簡単ですよ。
このレシピの生い立ち
モニターに当てていただき、“お味噌汁ではないなにか”を考えているときに「味噌味の焼おにぎりは美味しい→液みそならごはんに容易に混ぜられる→混ぜた後ならフライパンのほうが楽→ならばたまごとも合わせてチャーハンでどうか」と。改めて当選感謝です。
液みそで簡単 焼おにぎり風焼き飯
祝・マルコメ「液みそ」当選。それにてこしらえた焼おにぎり的な焼き飯であります。液状ならば簡単ですよ。
このレシピの生い立ち
モニターに当てていただき、“お味噌汁ではないなにか”を考えているときに「味噌味の焼おにぎりは美味しい→液みそならごはんに容易に混ぜられる→混ぜた後ならフライパンのほうが楽→ならばたまごとも合わせてチャーハンでどうか」と。改めて当選感謝です。
作り方
- 1
とりあえずこれらのものを集めます。最重要なのはマルコメです。小ねぎは刻んでおきましょう。
- 2
たまごをまぜます。ほかに書くことがありません。「たまごをまぜまぜします」、そう書き直してもまだ紙幅がありますね。
- 3
2にマルコメ(重要)を加えて、さらにまぜまぜします。偉そうに「大さじ3」としていますが、ぜひ好みの量を見つけてください。
- 4
3に好きなだけ小ねぎを入れて、なおもまぜまぜします。長ねぎでも玉ねぎでもいいと思います。玉ねぎならみじん切り。たぶん。
- 5
4にごはんを入れて、これもまたまぜまぜします。たまご固まっちまわないかね、そう小物の私は思ったので冷めかけのごはんです。
- 6
5を熱して油を回したフライパンに投入します。平らにおやき風もよさそうですが、「焼き飯」としちゃったので切るように炒めます
- 7
はい、できました。一周くらい塩を振りましょう。へんにあおったりしなくても、たまごが多いのでパラパラにはなりやすいですよ。
- 8
マルコメで作ったお味噌汁も付けてみましょう。
コツ・ポイント
味付けはほぼお味噌がやってくれますし、あなたの腕とフライパンがまぜて炒めてもくれます。特にコツなどありませんよねえ……。「ごはんとたまごを忘れずに」とか……あ「マルコメの液みそを使え」。これが間違いなく最重要ですね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
焼くだけ!簡単!味噌マヨ焼きオニギリ! 焼くだけ!簡単!味噌マヨ焼きオニギリ!
普通に焼き味噌オニギリを作ると焦げてしまったり意外と難しいのですが、この味噌の焼きオニギリは誰でも簡単に作れます。 メラメラパパ -
-
その他のレシピ