天津風★そばの実入り餡かけ

デリスメッド
デリスメッド @cook_40127818

残った蕎麦つゆ汁も無駄にはしません。T TABLE(ティーテーブル)TOMOKOのパパっとシリーズ
このレシピの生い立ち
お蕎麦のかけ汁・つけ汁を多めに作って、麺ではない本来の形であるソバの実を食して頂きたいと思い、一度で二度楽しめる簡単メニューを考えてみまた。

天津風★そばの実入り餡かけ

残った蕎麦つゆ汁も無駄にはしません。T TABLE(ティーテーブル)TOMOKOのパパっとシリーズ
このレシピの生い立ち
お蕎麦のかけ汁・つけ汁を多めに作って、麺ではない本来の形であるソバの実を食して頂きたいと思い、一度で二度楽しめる簡単メニューを考えてみまた。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 残ったつけ蕎麦用のつゆ(今回は鴨汁を使用)  200cc
  2. 葛粉 (無ければ片栗粉でもOK)  15g
  3. 水  大匙3
  4. 予め茹でておいたそばの実  1cup
  5. いんげん  10本弱
  6. 卵  3個

作り方

  1. 1

    ご家庭で温かいお蕎麦にかける蕎麦つゆ、もしくは蕎麦をつけて食べる際にあまった蕎麦つゆを鍋で温める。

  2. 2

    ☆印を合わせ指で葛粉を溶かし混ぜ合わせておく。

  3. 3

    いんげんを沸騰したお湯に入れ3分ほど茹でざるにあげ、冷めたら細かく輪切りにカットしておく

  4. 4

    フライパンにゴマ油を少量入れ火にかけ、鍋が温まったら溶いた卵を流しいれ半熟・ふわふわ感が残る手程度でお皿にあげる。

  5. 5

    1が沸騰したら2を外側から内側にかけて回し入れてヘラで軽く混ぜ合わせそばの実を入れてひと煮たちさせて火を止める。

  6. 6

    4に5をかけ、3を散らして出来上がり

  7. 7

    使用しているそばの実は、マクファ そばの実(ロシア産)

コツ・ポイント

餡の固さ・ゆるさはお好みで調整してください。今回水分量のみに対しての葛粉のグラム数なので具材と一緒に餡を作る際は表記グラムより少し多めにした方がとろみがしっかり出ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
デリスメッド
デリスメッド @cook_40127818
に公開

似たレシピ