ローストビーフ

ミユウミリウ
ミユウミリウ @cook_40057267

赤ワインにひと晩漬け込んでから焼く調理法です。
ワインの香りが美味しいローストビーフです。
このレシピの生い立ち
我が家のおせちには欠かせません。
日持ちする調理法です。

ローストビーフ

赤ワインにひと晩漬け込んでから焼く調理法です。
ワインの香りが美味しいローストビーフです。
このレシピの生い立ち
我が家のおせちには欠かせません。
日持ちする調理法です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

でき上がり約4人分
  1. 牛ロース肉塊り 600g
  2. 赤ワイン(ボルドー) 肉の塊りが漬かる程度
  3. 香味野菜(玉葱・セロリ・ニンジン・パセリ) くず野菜 適量
  4. ローズマリー 少々
  5. 塩・荒挽き黒胡椒 適量
  6. 醤油・砂糖 でき上がりのソース用 適量

作り方

  1. 1

    肉はモモ肉よりリブロース塊りが美味しい。焼き上げの前日に肉塊りと香味くず野菜を赤ワインに漬けひと晩冷蔵庫で寝かせます。

  2. 2

    焼く前に冷蔵庫から取り出し表面の水分を拭きます。塩・荒挽き黒胡椒を肉塊りにしっかり擦り込みそのまま常温に戻します。

  3. 3

    タコ糸でしっかり結んでから肉の表面をフライパンで焼き目がつくまで強火でしっかり焼きます。

  4. 4

    フライパンから取り出した肉塊りをアルミホイルで包み160度~170度に予熱したオーブンに入れ、約30分程蒸し焼きします。

  5. 5

    焼き上がり具合は、肉の大きさ、オーブンにより異なるので調整が必要です。オーブンから取り出したらそのまま冷まします。

  6. 6

    肉の赤ワインの漬け汁と香味野菜を鍋に移し煮立てて、醤油と砂糖を加え、最後に塩・コショウで味を整える。

  7. 7

    赤ワインのソース、また和風で生姜ぽん酢や柚子胡椒と塩でいただいても美味しいです。

コツ・ポイント

肉の旨みを味わうにはそのまま焼くのが美味しいローストビーフも、おせち用には赤ワインに漬け込んでからしっかり焼くと日持ちします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ミユウミリウ
ミユウミリウ @cook_40057267
に公開
福岡県在住: 料理はパズルのようにいろいろな食材の組み合わせ。         ワインと美味しい料理を囲めば皆シアワセな気持ちになります。温かい料理を大勢で囲むと心も和みますね☆
もっと読む

似たレシピ