七草粥

魔法の泉
魔法の泉 @cook_40034272

お正月食べ過ぎたあとにちょうどよい、あっさりしたお粥。毎年娘と一緒に作ります。
このレシピの生い立ち
毎年1月7日に作ります。
娘が小学校に上がってからは、いっしょに作ることが多くなりました。

七草粥

お正月食べ過ぎたあとにちょうどよい、あっさりしたお粥。毎年娘と一緒に作ります。
このレシピの生い立ち
毎年1月7日に作ります。
娘が小学校に上がってからは、いっしょに作ることが多くなりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分×2回分
  1. 7草粥セット(市販) 1パック
  2. 2合
  3. 7カップ
  4. 小さじ1.5杯

作り方

  1. 1

    スーパーで売っている七草セットを使用します。

  2. 2

    七草をパックから取り出して、名前の確認をします。時々雑草が混じっていたりします(笑)

  3. 3

    七草を流水できれいに洗います。

  4. 4

    米2合をとぎます。

  5. 5

    研いだ米を鍋に移し、水カップ7(1400ミリリットル)と塩を入れます。

  6. 6

    沸騰するまでは強火、沸騰したら弱火にして30分。
    (途中吹きこぼれないように注意してください)

  7. 7

    お粥を炊いている間に、7草をさっとゆでます。1~2分程度でよいです。硬い順番時鍋に入れてゆでてください。

  8. 8

    茹で上がった七草を水にさらし、ざるにあげます。

  9. 9
  10. 10

    茹で上がった七草を食べやすい大きさに刻みます。

  11. 11

    出来上がったお粥に、刻んだ7草を加えて、3分~5分煮込みます。このとき、水加減や、塩味は好みで整えてください。

  12. 12

    出来上がりです!!

  13. 13

    我が家では、大きな鍋で出来上がったお粥を。1人用の土鍋に移していただきます。

コツ・ポイント

お粥を炊いているとき、吹きこぼれに注意してください。途中で、鍋の下が焦げないように、私は少量の水を足しています。
7草は、すずな・すずしろ以外は、1分程度さっとゆでるくらいでよいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
魔法の泉
魔法の泉 @cook_40034272
に公開
中学生の娘がいるワーキングマザーです。忙しい毎日、簡単でおいしい料理の作り方を追求しています。テーマは「手抜き料理&作り置きできる料理!」目標は30分以内☆
もっと読む

似たレシピ