【おせち】根菜の炊き合わせ

マぷらす
マぷらす @cook_40045123

飾り切りをして、お正月おせち用に普段より華やかな炊き合わせです♪
このレシピの生い立ち
伝統のおせちの1品です。京風(?)薄味のやや甘口です。

【おせち】根菜の炊き合わせ

飾り切りをして、お正月おせち用に普段より華やかな炊き合わせです♪
このレシピの生い立ち
伝統のおせちの1品です。京風(?)薄味のやや甘口です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ルクルーゼ20cm
  1. 里芋 1袋(小6~8個)
  2. 人参 1本(太さがあるもの)
  3. 干し椎茸 1袋(20g)
  4. こんにゃく 1枚
  5. ゴボウ 1本
  6. レンコン 1/2本(300g)
  7. 少々
  8. 絹さや 1パック(50g)
  9. ○みりん 1/2cup
  10. ○酒 1/2cup
  11. かつおだし 2cup
  12. ○薄口しょうゆ 小さじ2
  13. ○塩 少々
  14. ●濃口しょうゆ 大さじ1
  15. ●みりん 大さじ2

作り方

  1. 1

    里芋は六方むきにしながら、水を張った鍋に入れていく。水から固めに茹でて、冷水にさらしておく。

  2. 2

    人参は1cmの輪切りにし梅型で抜く。中心から花びらの境目に向かって5本切り目を入れる。斜めに包丁を入れ、ねじり梅にする

  3. 3

    ルクルーゼに○のみりんと酒を煮立て、だしを加え、里芋と人参を煮る。(落し蓋をして中火20分)薄口しょうゆと塩で味付け。

  4. 4

    具を煮汁1cupを容器に取り出し、そのまま冷ましながら味を含ませる。

  5. 5

    こんにゃくは6mmの厚さに切り、中央より若干上寄りに2cmの切り込みを入れ、下端を穴の下から通し、手綱にする。

  6. 6

    こんにゃくを水から茹でて水気を切る。
    干し椎茸は軸を取り、ぬるま湯につけておく(もどし汁は後で使う)。

  7. 7

    ゴボウは包丁の背で皮と土を落とし洗って、斜め薄切りにし、水にさらす。

  8. 8

    レンコンは皮をむいて、花れんこんにし、1cmの厚さに切り、酢水につけておく。

  9. 9

    ④の煮汁の残ったルクルーゼに●の材料と調味料、⑥の椎茸の戻し汁1cupを入れ、落し蓋をして弱火で30分煮る。

  10. 10

    絹さやの先端をV字に切り(矢葉)、沸騰した鍋で塩茹でし、(彩りを良くする場合は冷水をかけ)、水気を切りおいておく。

  11. 11

    ④、⑨、⑩の全ての具を盛り合わせて完成!

コツ・ポイント

④と⑨をそのまま次の日まで置いて、味を染ませてから盛り付けたほうがおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マぷらす
マぷらす @cook_40045123
に公開
★2011年3月生まれの娘と旦那の3人暮らし。★粉もん好きの大阪人です。うちは米より小麦粉の消費が多い気がします(笑)つくれぽコメント嬉しく読ませて頂いてます☆また、アレンジレポも参考にさせてもらってます。でも、最近返信コメントが書けていなくてごめんなさい。estrela★からマぷらすに改名しました。
もっと読む

似たレシピ