お花見カップ寿司

24nori
24nori @cook_40058987

お花見に持って行っても崩れにくくて、食べやすい。好きな具材でカラフルにどうぞ。
このレシピの生い立ち
カップのケーキやサラダが流行っていて、思いつきました。花見シーズンもこれから本番!
見た目もかわいいし、桜色で綺麗だし、食べやすいし、桜色で雰囲気もばっちりです。
お子様の好きな具材で一緒に作ってください。

お花見カップ寿司

お花見に持って行っても崩れにくくて、食べやすい。好きな具材でカラフルにどうぞ。
このレシピの生い立ち
カップのケーキやサラダが流行っていて、思いつきました。花見シーズンもこれから本番!
見た目もかわいいし、桜色で綺麗だし、食べやすいし、桜色で雰囲気もばっちりです。
お子様の好きな具材で一緒に作ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ご飯 2合
  2. すし酢 大4
  3. 1個
  4. ツナ缶 大1
  5. 焼き海苔 全形2枚程度
  6. むき海老 4尾
  7. 絹さや 4枚程度
  8. 桜の塩漬け 適量
  9. きゅうり 1/2本
  10. 魚肉ソーセージ 1/2本
  11. 通宝海苔佃煮 大1

作り方

  1. 1

    ご飯に混ぜる分は5枚ほど塩を軽く落としみじん切りにする。

  2. 2

    寿司酢を混ぜたご飯を2等分して、一つはのりの佃煮を、一つは桜のみじん切りを混ぜる。

  3. 3

    きゅうりをソーセージを1センチほどの角切りにしてマヨネーズで和える。

  4. 4

    卵を割りほぐし、ツナ缶大1程度入れて、いり卵を作る。

  5. 5

    透明のカップに、 最初海苔ご飯をその上に、1/16した焼き海苔を置く。

  6. 6

    後はサラダ→海苔→桜ご飯→海苔→卵→海苔等、ミルフィーユ風に、好みで重ねていく。

  7. 7

    最後むき海老と絹さや、きざみ海苔、塩抜きした桜のお花をあしらう。

コツ・ポイント

桜ご飯も海苔佃煮ご飯も冷めてから盛り付けしたほうが、綺麗にできます。
最後桜ご飯で終わると見た目も綺麗です。
中の具は、傷まないものを考えたらお好みで。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
24nori
24nori @cook_40058987
に公開
安心安全な食材で、おいしい楽しいお食事が出来たらいいと日々思います。育ち盛りの子供たちに、満足して健康に大きくなってほしいけど、お金をかけたらきりがない。手間をかけるのにも限界が・・。毎日そんなことで悩んでる親の気持ちをいつか感じてくれたらいいかな。
もっと読む

似たレシピ