ドラムスティック※炊飯器 

kara001
kara001 @cook_40111697

炊飯器の保温機能で、ドラムスティックをしっとり柔らかに。身をほぐしてお粥にしたり、和風の煮物、トマト煮にもアレンジ可能!
このレシピの生い立ち
炊飯器の保温機能を使って作る鶏ハムのレシピを参考に、ドラムスティックでもできないかと思い作ってみました。
今回はいろんな味で楽しめるように、最初に調味料はいれずに作りました。最初から調味料を入れて火を通せば時短にも!

ドラムスティック※炊飯器 

炊飯器の保温機能で、ドラムスティックをしっとり柔らかに。身をほぐしてお粥にしたり、和風の煮物、トマト煮にもアレンジ可能!
このレシピの生い立ち
炊飯器の保温機能を使って作る鶏ハムのレシピを参考に、ドラムスティックでもできないかと思い作ってみました。
今回はいろんな味で楽しめるように、最初に調味料はいれずに作りました。最初から調味料を入れて火を通せば時短にも!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ドラムスティック (下もも肉) 6本
  2. セロリ 4本
  3. ネギ 適量
  4. 生姜すりおろし 大さじ1
  5. 料理酒 大さじ2
  6. 材料が被るくらいの量

作り方

  1. 1

    セロリ、ネギはやや大きめの斜め切りにする。

  2. 2

    セロリを炊飯器の底に敷き、ドラムスティックを並べる。

  3. 3

    生姜のすりおろしたものを肉の表面にまんべんなく塗る。

  4. 4

    酒をふりかけ、水を入れ、炊飯器の”保温”ボタンを押す。

  5. 5

    ”保温”開始から約40分で完成!! 

  6. 6

    トマトスープ (Trader Joe'sで購入)にトマトケチャップ、塩、ブラックペッパーで味付け。

  7. 7

    ごぼう、しいたけ、ゆで卵と一緒にだし汁、しょう油、みりん、お砂糖、お酒で煮たもの。

コツ・ポイント

なかなか火が通りにくいドラムスティックも、炊飯器の保温機能を使えば、とっても簡単にしっとり柔らかくなります。
炊飯ではなく、”保温”で調理するのがポイントです。
セロリ、ネギの他にも人参やごぼう、いろいろな野菜で試してみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kara001
kara001 @cook_40111697
に公開

似たレシピ