五目おこわ

新潟市
新潟市 @maika_niigata

手間をかけた分だけ美味しい‼
蒸し器でつくる本格おこわです♪
このレシピの生い立ち
 この五目おこわを使って「おこわだんご」を作ってみるのもいいですね♪「おこわだんご」のレシピは3種類(赤飯、しょうゆ、食紅)掲載中です。ぜひ参考にして作ってみてください!

五目おこわ

手間をかけた分だけ美味しい‼
蒸し器でつくる本格おこわです♪
このレシピの生い立ち
 この五目おこわを使って「おこわだんご」を作ってみるのもいいですね♪「おこわだんご」のレシピは3種類(赤飯、しょうゆ、食紅)掲載中です。ぜひ参考にして作ってみてください!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. もち米 3合
  2. 具材
  3. ごぼう 30g
  4. 人参 30g
  5. れんこん 30g
  6. ひじき 6g
  7. 干し椎茸 3枚
  8. くるみ 30g
  9. A
  10. 干し椎茸の戻し汁 300㏄
  11. しょうゆ 大さじ2と1/2
  12. 大さじ3
  13. みりん 大さじ3
  14. 砂糖 小さじ2
  15. 小さじ1

作り方

  1. 1

    もち米はとぎ、3時間以上水に浸す。ざるに上げ、水けを切る。

  2. 2

    具材の準備をする。ごぼうは細い千切りにし、水にさらしてあくを抜き、ざるに上げ水けを切る。

  3. 3

    人参とれんこんは千切りにする。ひじきはぬるま湯で戻し、ざるに上げ水けを切る。

  4. 4

    干し椎茸はぬるま湯で戻し、細切りにする。戻し汁はとっておく。くるみは粗く刻む。

  5. 5

    2、3、4の具材とAを小さめの鍋に入れ、落し蓋をして中火で煮る。煮立ったら弱火にし、10分煮る。

  6. 6

    煮えたら火を止め、そのまま冷ます。

  7. 7

    6を具材と煮汁に分ける。煮汁を240㏄取り、分量の塩を加える。

  8. 8

    蒸し器の一段目にお湯をはる。二段目に水でさらしてしぼった蒸し布をしく。

  9. 9

    1のもち米を入れ平らに広げ、蒸し布で包むようにおおう。蒸し器の一段目のお湯が沸騰したら二段目をのせ、強火で10分蒸す。

  10. 10

    蒸しあがったもち米をボウルに移し、7の煮汁を回しかけ、米の白い部分がなくなるまで、しゃもじでよく混ぜる。

  11. 11

    具材も混ぜ込み、再び蒸し布で包んで蒸し器に戻し、強火で20分蒸す。

  12. 12

    蒸しあがったら寿し桶などに移し、全体をよく混ぜる。

コツ・ポイント

 くるみが入っているのが特徴です。食感をお楽しみください♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
新潟市
新潟市 @maika_niigata
に公開
新潟市食育・花育推進キャラクター“まいかちゃん”が、にいがたの郷土料理や行事食、家々に伝わる家庭料理、にいがたの旬の食材を使ったレシピを紹介するっぷー♪X・インスタグラムでにいがたの旬の情報を発信中!Xは「maika_niigata」、インスタグラムは「maika_niigata_city」で検索してね♪
もっと読む

似たレシピ