蒸して美味しい「五目おこわ」

煮付けた具材を、もち米に混ぜて蒸した「おこわ」です。
蒸し器で作ると、一味違います♪
このレシピの生い立ち
五目ちらし(レシピID : 18009668)を良く作りますが、もち米が余っているので、お赤飯作り(レシピID : 19185762)の経験を生かし、五目おこわにしてみました。
蒸して美味しい「五目おこわ」
煮付けた具材を、もち米に混ぜて蒸した「おこわ」です。
蒸し器で作ると、一味違います♪
このレシピの生い立ち
五目ちらし(レシピID : 18009668)を良く作りますが、もち米が余っているので、お赤飯作り(レシピID : 19185762)の経験を生かし、五目おこわにしてみました。
作り方
- 1
もち米は洗って、約8時間、たっぷりの水につけておく。
もち米は、ごしごし洗うと砕けてしまうので、水の中で、優しく! - 2
干し椎茸は、水で戻し、半分に切ってから千切り。牛蒡はささがきにし、さっと湯がく。
- 3
人参は小さめのいちょう切り。焼き竹輪は、縦半分に切り、薄切り。さつま揚げは、1cm角位に切る。
- 4
鍋に②と③の具材を入れ、水100ccと☆の調味料を入れ、弱めの中火で5分位煮たら消火し、そのまま置き味をしみ込ませる。
- 5
もち米をザルに上げ、30分置き、水気を切る。
- 6
蒸篭を水で濡らし、水で濡らして絞った蒸し布をセットする。⑤のもち米を蒸し布に入れ、指で蒸気穴を幾つかあける。
- 7
蒸し布で覆い、蒸篭の蓋をする。
- 8
鍋に水を入れて沸かす。
蒸気が上がったら、➆を鍋の上にセットし、強火で約15分蒸す。 - 9
⑧のもち米を、蒸し布を持ち、ボール等にあける。煮付けた具材とダシ醤油(or白ダシ+醤油
)を加え、切るように混ぜ込む。 - 10
再び、蒸篭にセットし、強火で約10分蒸す。
試食してみて、もち米に芯があるようなら、さらに、様子を見ながら蒸す。 - 11
蒸しあがったら、飯台などにあけ、濡れ布巾をかけておく。
コツ・ポイント
具材の種類や量は、お好みで調整してOKです。
もち米は、蒸かし過ぎると、べた付きますので、芯がなければ、消火を。
⑨の工程では、ムラが出来ないように、しっかりと混ぜ込みます。
似たレシピ
-
-
蒸籠で蒸してモチモチ【五目おこわ】 蒸籠で蒸してモチモチ【五目おこわ】
もち米を蒸籠で蒸して作る、干し椎茸・筍・人参・生姜・ベーコンの五目おこわです。モチモチで旨味がギュとしていて美味しいです mieuxkanon -
-
-
-
蒸し器で簡単に本格派!五目おこわ 蒸し器で簡単に本格派!五目おこわ
蒸し器で作るとモチモチ美味しい!炊飯器よりも野菜や調味料の水分量に左右されず、やってみると意外に簡単な蒸しおこわです。にしきキッチン
その他のレシピ