シャキシャキ!たたきごぼう!

ゆーたんたん
ゆーたんたん @cook_40033445

たっぷりのゴマのプチプチ食感と、歯切れの良いごぼうの食感がたまらない♪
お箸が止まらない♪
このレシピの生い立ち
おせち用のレシピ。母に教わりました。お正月以外でも大活躍です♪

シャキシャキ!たたきごぼう!

たっぷりのゴマのプチプチ食感と、歯切れの良いごぼうの食感がたまらない♪
お箸が止まらない♪
このレシピの生い立ち
おせち用のレシピ。母に教わりました。お正月以外でも大活躍です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. ごぼう 1本(200g)
  2. 白いりごま 大さじ4
  3.  【調味料A】
  4. □だし汁 1/2カップ
  5. □砂糖 小さじ2
  6. □酢 小さじ2
  7. □しょうゆ 小さじ2
  8.  【調味料B】
  9. ■砂糖 小さじ2.5
  10. ■酢 小さじ4
  11. ■しょうゆ 小さじ4

作り方

  1. 1

    ごぼうは皮をたわしでこすって洗い、鍋に入る長さに切る。

  2. 2

    鍋にごぼうと、ごぼうがかぶる位の水を入れて火にかけ、歯応えが残る程度にゆで、ザルにあげて水けをふく。

  3. 3

    ごぼうをまな板の上に置き、熱いうちにすりこぎ木でたたいて割る。太いものは手で裂いて、3~4cm長さに切る。

  4. 4

    鍋に【調味料A】とごぼうを入れて中火にかける。

  5. 5

    煮汁がほとんどなくなるまで煮る。

  6. 6

    ごぼうを煮ている間に、白いりごまをすり鉢に入れ、粗めにする。【調味料B】を加えて混ぜる。

  7. 7

    ⑤のごぼうが熱いうちに、⑥の胡麻あえ衣に加え、よくあえる。
    (※ごぼうが熱いとあえ衣とよくなじみます♪)

  8. 8

    ◆ごぼうは地に根をはることから、家が安定するという安泰の願いがこめられています。保存も効き、おせちに重宝されてきました。

  9. 9

コツ・ポイント

◆ごぼうを叩いて下味で煮含めてから、熱いうちに胡麻和えにするのが美味しさのコツ♪
◆一日冷蔵庫に置くと、さらに味がなじんで美味しくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆーたんたん
ゆーたんたん @cook_40033445
に公開
◆野菜ソムリエ。 旬の野菜を使ったお料理とワインと焼酎が好きなOLです。       ◆お酒好きな食いしん坊4人家族♬       ◆趣味は旅行・カメラ・絵・陶芸・プラバンアクセサリー・ネイル・消しゴムはんこ…etc美味しいものと、美しいものを 日々追求☆    ◆no cookinng no life!
もっと読む

似たレシピ