ヤーコン・豆・きのこのタイカレー

ゆきち0415
ゆきち0415 @cook_40133189

ヘルシータイカレー☆
じっくり煮込む必要がない材料ばかりなので簡単◎
ターメリックライスと合わせてみました。

このレシピの生い立ち
ヤーコンを頂き、家にあるものでなんとか美味しい食べ方はできないかと考えたレシピ。カレーペーストは2種類混ぜると美味しいと聞いたことがあり試してみましたが、無ければもちろん1種のみでも大丈夫です☆

ヤーコン・豆・きのこのタイカレー

ヘルシータイカレー☆
じっくり煮込む必要がない材料ばかりなので簡単◎
ターメリックライスと合わせてみました。

このレシピの生い立ち
ヤーコンを頂き、家にあるものでなんとか美味しい食べ方はできないかと考えたレシピ。カレーペーストは2種類混ぜると美味しいと聞いたことがあり試してみましたが、無ければもちろん1種のみでも大丈夫です☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ヤーコン 小1本
  2. きのこ(舞茸エリンギなど何でも) 2パック
  3. 水or鶏ガラスープ 600ml
  4. ■豆の水煮 1/2カップ
  5. ■グリーンカレーペースト 25g(約大さじ2)
  6. ■レッドカレーペースト 25g(約大さじ2)
  7. ■ローリエの葉 1枚
  8. ココナッツミルクパウダー 30g
  9. 塩・胡椒(・ナンプラー・レモン汁) 適宜
  10. 3合
  11. ★ターメリックパウダー 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    ★お米は分量の水(&ターメリックパウダー)で炊飯。

  2. 2

    ヤーコンは皮をむき1cm角に切って酢水につけておく。すぐ変色するので、切ったそばからすぐ酢水へ。5分ほどしたらザルへ。

  3. 3

    きのこは食べやすい大きさにして10秒ほど茹でてザルにあげておく(直接カレーに入れるときのこの水分で薄まってしまうので)

  4. 4

    鍋に水or鶏ガラスープを沸騰させる。2.3.と■を入れて10分ほど煮込む。

  5. 5

    ココナッツミルクパウダーを鍋の煮汁でのばし、ダマにならないようにしたら鍋へ。

  6. 6

    ローリエを引き上げ、塩胡椒(・ナンプラー・レモン汁)で味を調整したら完成!

コツ・ポイント

★豆:今回はうずら豆の水煮を使いましたが、ひよこ豆や大豆などでも合うと思います◎
★きのこ:今回は舞茸と、なーんと家で眠っていた干し椎茸を戻して使用!意外と合いました☆

肉なし・油で炒める材料もないのでヘルシー。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆきち0415
ゆきち0415 @cook_40133189
に公開
作ること、食べることが大好きです。身体に、家計に、自分に、家族にも優しくて美味しいレシピが皆様の参考になれば嬉しいです☆
もっと読む

似たレシピ