絶品!かぶの茎とツナの酵素ふりかけ

オリエンタルママ
オリエンタルママ @cook_40039321

かぶの茎を塩でもみ、微塵生姜、汁切りツナ、炒り胡麻、昆布粉末ダシを混ぜるだけ!生ふりかけでご飯が美味しい!
このレシピの生い立ち
新米ご飯にかけて頂くともう1杯食べたいな・・・と言う我が家の旬の、生ふりかけ?です。
野菜はなるべく生が体の老化をスローにするそうで、以前は炒めていましたが、フレッシュな料理がこの頃好きで~す。かぶの茎をエコ料理でどうぞ。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. かぶの茎部分 1束分
  2. 汁切りツナ 1缶
  3. いりごま 小さじ2
  4. 粉末昆布だし 小さじ4分の1
  5. 生姜みじん切り 大さじ2
  6. 醤油 お好み量(頂くとき)
  7. 小さじ2分の1前後

作り方

  1. 1

    かぶの茎を細かく切り、ビニールに入れて塩適量でしんなりさせる
    (葉部分は、アクがあるので、他の料理に利用する、)

  2. 2

    1の水分を絞り、他の材料と和える
    和える時は,手で混ぜあわせた方が味がしみやすいですよ。

  3. 3

    ★調味料は味を見ながら少量ずつ足していくと良いです。
    塩は旨みのあるものがお勧めです。

コツ・ポイント

かぶの茎が新鮮な物を利用する.炒めていないので、酵素たっぷり!ツナの旨みが効き、栄養満点。かぶやツナの水分を程よく取り除くことが、ご飯にかけて美味しい秘訣です。ツナの旨みは魚介なので、海草だしで相乗効果の旨みになります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
オリエンタルママ
に公開
気ままに、料理日記を楽しんでいます。お忙しい中、つくれぽを皆さんありがとうございます。過去はレシピコンテストに明け暮れた人生でしたが、これからは健康を意識したお手軽レシピを気ままにレシピ日記にしていきたいと思います。
もっと読む

似たレシピ