おせちに✿蒲鉾で鶴の飾り切り

海辺のキッチン
海辺のキッチン @cook_40034324

お正月におめでたい、鶴の飾りきりです。
一回り大きな、おせち用の蒲鉾を使ってね。
このレシピの生い立ち
去年、義母から教わったものを復習&覚書に。

おせちに✿蒲鉾で鶴の飾り切り

お正月におめでたい、鶴の飾りきりです。
一回り大きな、おせち用の蒲鉾を使ってね。
このレシピの生い立ち
去年、義母から教わったものを復習&覚書に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 蒲鉾(年末に出回る大き目のもの) お好きなだけ

作り方

  1. 1

    蒲鉾を7ミリくらいの厚さに切ります。
    (手タレ・・・義母^^)

  2. 2

    写真のように1/4位を残して、半分の薄さにきります。鶴の羽の部分になります。

  3. 3

    2で切り込みを入れた方を回転して奥(人差し指側)にして倒します。

  4. 4

    写真のように、平らな方から8ミリ位の所で切ります。鶴の首になります。

  5. 5

    2で切込みを入れた部分を広げるようにして、羽側の先を中に入れます。

  6. 6

    こんな感じで完成です。
    何回か切って行くうちにコツがつかめるので、最初は1つずつ作ってみてね。

  7. 7

    炊いた海老のまわりに飾っても☆.。.:*・゚

  8. 8

    南天の葉を飾って彩りに。

コツ・ポイント

分かりにくい説明でスミマセン^^;
普通の蒲鉾だと、小さくて上手く出来ないかも。
おせち用に売ってる、一回り大きな蒲鉾で作ってみてね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
海辺のキッチン
海辺のキッチン @cook_40034324
に公開
(好き)イタリアン某アイドルグループ(A)チーズケーキコーヒーのんびり北欧のインテリア千葉県(苦手)てきぱきトマト(家族)旦那サン男の子2人
もっと読む

似たレシピ