お鍋で放置して作る、簡単ローストビーフ♪

表面に焼き色付けたら密閉袋に入れてお湯の中に放置しておくだけで綺麗なローストビーフが出来ちゃう!安いお肉使用でも絶品!!
このレシピの生い立ち
テレビで見たお鍋で作るローストビーフを見て、これを今まで作っていた自分のレシピと合体させて作りました。オーブンの無い方でも美味しく綺麗に仕上がります!
お鍋で放置して作る、簡単ローストビーフ♪
表面に焼き色付けたら密閉袋に入れてお湯の中に放置しておくだけで綺麗なローストビーフが出来ちゃう!安いお肉使用でも絶品!!
このレシピの生い立ち
テレビで見たお鍋で作るローストビーフを見て、これを今まで作っていた自分のレシピと合体させて作りました。オーブンの無い方でも美味しく綺麗に仕上がります!
作り方
- 1
肉はなるべく太さの均等でスジの無さそうなものを選び使う三時間前に冷蔵庫から出して常温に戻しておく。今回はOGビーフモモ。
- 2
密閉袋にマリネ液(タマネギとニンニクの擦り擦り下ろし)と牛肉を入れ空気を抜いて閉じ、30分〜1時間常温で漬けておく。
- 3
表面についた擦り下ろし野菜を取り除き、水分を拭き取ってタコ糸で太さを均一に整える。均一な場合は縛らなくてもOK。
- 4
フライパンに大さじ1のサラダ油と潰したにんにくを入れ加熱し油に香りを付ける。色が付いたニンニクは取り出す。
- 5
塩こしょうをすりこんだ肉の表面を全面こんがり焼き色をつけて行く。油がはねるので気をつけて。側面も忘れずに。
- 6
凧糸と肉の間に4のニンニクとローリエの葉を挟み、セロリの葉と人参の皮で包む。
- 7
密閉袋に6を入れる。このとき中の空気をなるべく抜くように。重し用にスプーンも1本一緒に入れる。
- 8
お鍋にお湯を沸騰させ、沸いたら水を2カップほど加え湯温度を80度くらいにする。7を入れ、火を止めて蓋をして30分放置。
- 9
30分後、袋を取り出す。野菜も肉汁も捨てないで取っておいてね〜!
- 10
アルミホイルに肉だけ取り出し、しっかり二重に包んであら熱を取ったら冷蔵庫で保存。冷やした方が薄く切りやすくなります。
- 11
フライパンに9の野菜カスと肉汁を入れ、中火で軽く煮る。
- 12
水とウスターソース、顆粒コンソメを加えてサッと煮詰めて漉せばグレービーソースの完成。
- 13
グレービーソースを本格的にやりたい場合は水の代わりに赤ワインでも良いです。水でも十分美味しいですよ〜!
- 14
冷やしておいたお肉を薄くスライスする。とても綺麗な色のローストビーフの完成です!グレービーソースをかけて召し上がれ♪
- 15
マッシュポテトを添えると良く合います。マッシュポテトのレシピはレシピID:18036959。
- 16
良かったらブログにも遊びに来てね♪
トイロオフィシャルブログ http://lineblog.me/toiroiro/
コツ・ポイント
しっかりお湯につけたいのでスプーンを重しとして一緒に入れるのをお忘れなく。出来上がったお肉はすぐに食べる場合は包んだまま保温でも良いけど、薄く切りたい&食べるまで時間がある場合は冷蔵庫で冷やすととても切りやすいです。食べる時は常温でね。
似たレシピ
-
-
-
-
銅鍋てふてふで作る ローストビーフ 銅鍋てふてふで作る ローストビーフ
クリスマスやパーティーのメイン料理に作ってみてはいかがですか?銅鍋てふてふで作る絶品ソースのローストビーフです✨ローストビーフはオーブンを使って作り、難しいイメージ無いですか?銅鍋てふてふは熱伝導と蓄熱性が非常に高く、フタをしめることによって、オーブン効果を得ることが出来るので、焼いて放置で完成です。簡単に美味しくできますので作ってみてください imono【公式】 -
お鍋に放置でお肉柔らか♡ローストビーフ お鍋に放置でお肉柔らか♡ローストビーフ
実はとても簡単なローストビーフ。サラダチキンと同じ要領で、お鍋に放置でじっくり柔らか。パーティーやおもてなしにぴったり。 ★*RikO*★ -
普段着の肉料理☆お鍋で作るローストビーフ 普段着の肉料理☆お鍋で作るローストビーフ
ローストビーフってすごくシンプルな作り方で気軽に美味しく作れるんですよ。普段のおかずにどんどん作りたいお肉料理です。 やっこかあさん -
-
-
-
-
-
その他のレシピ