風邪予防に!手作りしょうが湯

のりたま@くすいむん
のりたま@くすいむん @cook_40037440

しょうがは、お馴染み体を温めるチカラがあります。中医学では寒気のする初期の風邪のお薬。吐き風邪に、咳止めにオススメです。
このレシピの生い立ち
ドラッグストアでもよく見かける「しょうが湯」
材料をみると、葛や羅漢果入りのものが。葛は風邪の薬で、羅漢果は咳の薬だけど、どちらも体を冷やすもの。体を温めるチカラのあるしょうが。そのチカラ十分いただくように、手作りしましょ♪

風邪予防に!手作りしょうが湯

しょうがは、お馴染み体を温めるチカラがあります。中医学では寒気のする初期の風邪のお薬。吐き風邪に、咳止めにオススメです。
このレシピの生い立ち
ドラッグストアでもよく見かける「しょうが湯」
材料をみると、葛や羅漢果入りのものが。葛は風邪の薬で、羅漢果は咳の薬だけど、どちらも体を冷やすもの。体を温めるチカラのあるしょうが。そのチカラ十分いただくように、手作りしましょ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 材料名 分量
  2. しょうが 適宜
  3. ハチミツ しょうががひたひたにつかるくらい

作り方

  1. 1

    しょうがを皮ごとせんぎりにする

  2. 2

    1のしょうががひたひたにつかるくらいのハチミツを入れる

  3. 3

  4. 4

コツ・ポイント

しばらく置くと、しょうがのエキスがハチミツに出てくるので、お湯で割って飲む。

ハチミツは体を潤し、元気パワーを補う食材だから、寒い日の風予防にもピッタリ!

受験生に、冷え性の方にオススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
のりたま@くすいむん
に公開
おうち食医主宰・国際中医師・国際薬膳師ののりたまです。企業・自治体・大学・幼稚園などで、薬膳講師をしています。「くすいむん」とは、沖縄の言葉で「薬になるもの」こと。薬膳って、薬くさい?手に入りにくい中華食材が必要??・・・いえいえ、冷蔵庫の中身やインスタントだって薬膳できるんです。そんな、簡単で体にもお財布にも優しい、無理しない薬膳(=くすいむんごはん)考えてます。
もっと読む

似たレシピ