寒気のする風邪に!あったかシュウマイ

のりたま@くすいむん
のりたま@くすいむん @cook_40037440

薬膳ノススメ。寒気がする・透明な鼻水や痰が出る時、風邪の引き始めの症状です。初期の風邪のお薬、ネギ・生姜・紫蘇を使って。
このレシピの生い立ち
寒気がする・透明な鼻水がダラダラでる・透明な痰が出るなどの風邪の初期症状があったら、体が冷えている証拠! ネギも生姜も紫蘇も、中医学では風邪のお薬です。
体を温める鶏肉のひき肉で使って。 ダラダラ鼻水が出るタイプの花粉症にもオススメ!

寒気のする風邪に!あったかシュウマイ

薬膳ノススメ。寒気がする・透明な鼻水や痰が出る時、風邪の引き始めの症状です。初期の風邪のお薬、ネギ・生姜・紫蘇を使って。
このレシピの生い立ち
寒気がする・透明な鼻水がダラダラでる・透明な痰が出るなどの風邪の初期症状があったら、体が冷えている証拠! ネギも生姜も紫蘇も、中医学では風邪のお薬です。
体を温める鶏肉のひき肉で使って。 ダラダラ鼻水が出るタイプの花粉症にもオススメ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約20~30個分
  1. 材料名 分量
  2. 鶏ひき肉 300g
  3. ネギ(白い部分) 1/2本
  4. 生姜 1かけ
  5. 紫蘇大葉 10~15枚
  6. シュウマイの皮 20~30枚
  7. 1/2個
  8. 片栗粉 大1
  9. 干しシイタケ 2枚
  10. 〈調味料〉
  11. 砂糖 小1
  12. しょうゆ
  13. ゴマ
  14. こしょう 少々

作り方

  1. 1

    干しシイタケをもどしておく。
    大葉は、キッチンバサミで縦半分に切っておく。

  2. 2

    ネギ・干しシイタケのみじん切り、生姜のすりおろし、鶏ひき肉、卵、片栗粉をボールに入れる。

  3. 3

    ねばりけが出るまでよくまぜる。

  4. 4

    シュウマイの皮に、大葉1/2枚をのせ、3の具をのせ、つつむ。

  5. 5

    蒸し器で10分蒸す。

  6. 6

    できあがり♪
    うす味なので、お好みで酢醤油につけてどうぞ!

  7. 7

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
のりたま@くすいむん
に公開
おうち食医主宰・国際中医師・国際薬膳師ののりたまです。企業・自治体・大学・幼稚園などで、薬膳講師をしています。「くすいむん」とは、沖縄の言葉で「薬になるもの」こと。薬膳って、薬くさい?手に入りにくい中華食材が必要??・・・いえいえ、冷蔵庫の中身やインスタントだって薬膳できるんです。そんな、簡単で体にもお財布にも優しい、無理しない薬膳(=くすいむんごはん)考えてます。
もっと読む

似たレシピ