黒豆簡単レシピ・圧力鍋

Miyoka23
Miyoka23 @cook_40138222

あまりたくさんはいらないけれど、「一度作ってみたい」という方や、お菓子やパン作りに使いたい場合等に便利な少量レシピです。
このレシピの生い立ち
(今は亡き)主人の母から教わったレシピを、自分なりにアレンジしてみました。
(圧力鍋を使えば、時短で重曹いらず☆)

黒豆簡単レシピ・圧力鍋

あまりたくさんはいらないけれど、「一度作ってみたい」という方や、お菓子やパン作りに使いたい場合等に便利な少量レシピです。
このレシピの生い立ち
(今は亡き)主人の母から教わったレシピを、自分なりにアレンジしてみました。
(圧力鍋を使えば、時短で重曹いらず☆)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

材料
  1. 乾燥黒豆 150g (カップ1)
  2. 600cc (カップ3)
  3. 砂糖 カップで150ccの目盛まで
  4. 濃口しょうゆ 小さじ1.5
  5. 小さじ1 弱
  6. ※1カップ=200cc、小さじ1=5cc
  7. ☆あれば便利☆ 鉄製品・お茶パック(又はガーゼ)

作り方

  1. 1

    わが家はゼロ活力なべミニ2.8ℓを使用しましたが、その他の圧力鍋でも大丈夫です。規定水量を守った上でお使いください。

  2. 2

    砂糖は200ccカップにこれ位。(150の目盛まで)サッと入れる程度。ぎっちり詰めなくてもいいです。

  3. 3

    黒豆はサッと洗いザルに上げておきます。黒豆以外の材料を鍋に入れ、一度沸騰させ煮溶かします。

  4. 4

    煮物用の鉄をお茶パックで包んでおく。ふつふつと煮立って材料が溶けた所で黒豆・包んだ鉄・落し蓋を入れ、火を止める

  5. 5

    落し蓋は金物の穴の開いたものがよいです。 写真・・鍋用の蒸し台を裏返して使いました。

  6. 6

    豆が水面から出ない様に。落し蓋を入れたところ。このまま蓋をして一晩おきます。

  7. 7

    次の日、中火で加熱します。圧力がかかって蒸気が出だしたら、普通の圧力鍋は1~2分、活力鍋だと10秒程で火を止めます。

  8. 8

    鍋に入れた状態でしばらく冷まします。圧力が自然に抜けてから開け鉄は取り出す。ふっくら炊けました。

  9. 9

    なるべく煮汁に浸った状態で保存容器に入れ冷蔵庫へ入れます。豆をすくう時は木杓子等の方が皮が傷つきにくいです。

  10. 10

    お正月の朝、食べる分だけ盛り付けます。少量と言っても、そこそこ食べれる量はあるかと思います。

  11. 11

    おせちで余った分は、黒豆パンやお菓子作り等にもご活用ください♪

コツ・ポイント

前日の夜に下準備をして、次の日の朝に炊きます。
たとえば、暮れなら 29日の夜に下準備をして30日の朝に炊く、といった具合に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Miyoka23
Miyoka23 @cook_40138222
に公開
手軽にヘルシーに、がモットー。 難しい料理は苦手だけれど、簡単でもおいしくて家族で楽しくいただける食事が理想です。 クックパッドさんへのレシピ公開はまだ初心者ですので、分かりにくい面あればすみません; HP公開してます:M's factry http://homepage2.nifty.com/kimu-miya/
もっと読む

似たレシピ