空豆とツナの炊き込みご飯

みこぴょんぴょん
みこぴょんぴょん @cook_40136321

茅の舎の出汁パックとツナ缶で旨味たっぷり。本当に美味しいです。
このレシピの生い立ち
出汁の効いた空豆ご飯が食べたくて。でも定番の桜エビは息子が甲殻類アレルギーなので、他のもので出汁をとろうと考えました。

空豆とツナの炊き込みご飯

茅の舎の出汁パックとツナ缶で旨味たっぷり。本当に美味しいです。
このレシピの生い立ち
出汁の効いた空豆ご飯が食べたくて。でも定番の桜エビは息子が甲殻類アレルギーなので、他のもので出汁をとろうと考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

米2合分
  1. 空豆 好きなだけ
  2. 人参 5㎝
  3. しめじ 1パック
  4. ツナ缶 小1缶
  5. ☆調味料
  6. 大さじ1
  7. 醤油 小さじ1
  8. 小さじ1/2
  9. 茅の舎出汁パック 1パック

作り方

  1. 1

    米を2合分より大さじ3杯分減らした水に浸水させておく。

  2. 2

    空豆は固めの塩茹でにしておく。人参は千切り、しめじはほぐす。

  3. 3

    米に人参、しめじ、ツナを汁ごと載せ、分量の調味料を入れて一混ぜ。更に茅の舎の出汁パックを袋ごと載せて、炊飯する。

  4. 4

    炊き上がったら、空豆を入れて10分程蒸らす。

コツ・ポイント

出汁パックは無くても十分美味しいですが、あった方がより美味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みこぴょんぴょん
に公開
長男、次男が独立して、普段は夫と娘の3人暮らし、週末5人の家族です。
もっと読む

似たレシピ