★本当にうまい★ あさりの味噌汁

むら屋 @cook_40108305
地域によりますが、旬のあさりは、身が大きいです。出汁が出るのであさりと味噌だけで満足です。
このレシピの生い立ち
あさりを使って汁物をしたかったので、定番の味噌汁を作ってみましたが、あさりの扱い方、火の通し方、味噌汁の温度をもう一度、確認してできた栄養重視の味噌汁です。ただ、他の料理では調理法が変わってきますので、ご注意ください。
★本当にうまい★ あさりの味噌汁
地域によりますが、旬のあさりは、身が大きいです。出汁が出るのであさりと味噌だけで満足です。
このレシピの生い立ち
あさりを使って汁物をしたかったので、定番の味噌汁を作ってみましたが、あさりの扱い方、火の通し方、味噌汁の温度をもう一度、確認してできた栄養重視の味噌汁です。ただ、他の料理では調理法が変わってきますので、ご注意ください。
作り方
- 1
砂抜きしたあさりを殻のままよく洗い、鍋に入れ、水を入れます。
- 2
鍋に火を付けた後で、あさりを一回しします(貝柱がとれやすくなる場合があります)。
- 3
水が温まっていなくても、この段階で味噌を溶き入れます。
- 4
貝が2〜3個開いたら火をとめて蓋をし、後は余熱で貝が開くのを待ちます。開かなければ、もう少し温める感じで。
- 5
弱火にして茹でながら、アクがでればとります。
- 6
★二枚貝は食中毒の危険もあるので、貝の中心部が85℃〜90℃で90秒間加熱する必要がることも知識として必要です。
コツ・ポイント
味噌は汁の温度がぬるい時に入れます。50度〜60度ぐらいで調理し、食すときもそのぐらいの温度で。それ以上熱いと貝と味噌の風味が消え、味噌の乳酸菌が死滅します。貝が全部開くまで温めると、煮えすぎです(余熱を利用します)。「6工程の★参照」
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18173436