★アレンジいろいろ★魚の酢締め(基本)

れれこの隠れ家 @cook_40125621
基本的な魚の酢〆です。アレンジして、色々楽しめますよ。お刺身用のアジなどで作るのもおすすめです。
このレシピの生い立ち
色々な魚で応用できる酢締めの方法です。
そのままお刺身のように食べたり、お寿司にしたり。
または、アレンジして和え物にしても美味しいです。
★アレンジいろいろ★魚の酢締め(基本)
基本的な魚の酢〆です。アレンジして、色々楽しめますよ。お刺身用のアジなどで作るのもおすすめです。
このレシピの生い立ち
色々な魚で応用できる酢締めの方法です。
そのままお刺身のように食べたり、お寿司にしたり。
または、アレンジして和え物にしても美味しいです。
作り方
- 1
魚は5枚におろすか、3枚におろして血合い骨を抜き、身側に多めの塩をふり(べた塩)、1時間おく
- 2
酢で塩を2回、洗い流す
- 3
シール容器などに米酢とすし酢を味をみながら混ぜ、細切りにしたダシ昆布も入れる
- 4
酢で洗った魚を漬け、1時間から1晩おく(漬け時間はお好みで)
- 5
キッチンペーパー等で水分をよく吸い取ってできあがり
コツ・ポイント
食べ方・・・
☆スライスしてお刺身のように
☆酢飯とあわせてお寿司に
そのほか
マヨネーズ・黒コショウとあえて洋風、
きゅうりやワカメとあえて和風の和え物にするという方もいます。
どちらも美味しいですよ
似たレシピ
-
-
-
基本:魚のさばき方(三枚おろし) 基本:魚のさばき方(三枚おろし)
基本魚の三枚おろしができれば、レパートリーも広がります。刺身、カルパッチョ、なめろうなど…。骨は、お味噌汁に使えます! とらじろう11歳 -
-
色んな魚で★塩麹締めのお刺身★(基本) 色んな魚で★塩麹締めのお刺身★(基本)
刺身用にサク取りした魚を塩麹で締めました。お醤油はつけずにそのまま召し上がれます。『いつもの刺身』に飽きちゃったらどうぞ れれこの隠れ家 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18174643