料理屋のまかない・魚の竜田揚げ煮

料理人TK @cook_40051840
柵どりした刺身用の魚が余った時などに作る料理屋の『まかない料理』です。
このレシピの生い立ち
ボクの住む北陸の地では、11月下旬になると「寒ブリ漁」が始まります。
と同時に、それまでブリの代わりで食べられていた「フクラギ(※ハマチくらいのブリの幼魚)」がネタとして切り替わり余ってくるため、出来るだけ上手に使い切るための工夫です。
料理屋のまかない・魚の竜田揚げ煮
柵どりした刺身用の魚が余った時などに作る料理屋の『まかない料理』です。
このレシピの生い立ち
ボクの住む北陸の地では、11月下旬になると「寒ブリ漁」が始まります。
と同時に、それまでブリの代わりで食べられていた「フクラギ(※ハマチくらいのブリの幼魚)」がネタとして切り替わり余ってくるため、出来るだけ上手に使い切るための工夫です。
作り方
- 1
魚は小骨が残っていれば取り除き、厚さ2~3㎝程度の削ぎ切りにする。
※面を大きくとった方が、あとで見栄えがするので。 - 2
『漬け汁』の調味料を合わせて、1を漬け込みます。紙かラップを落し蓋代わりにして、約30分間放置。
- 3
漬け汁を切って薄力粉を満遍なくまぶします。
- 4
3を高温(180℃)の油でカラリと揚げましょう。
- 5
鍋に「煮汁」材料を合わせてひと煮立ちしたら昆布を引き出し、4を投入して再沸騰させ、約5分間煮る。
- 6
時間が来たら、鍋に水溶き片栗粉を加えて静かに掻き雑ぜトロミをつける。
器に盛り付け最後に刻んだ薬味ネギを乗せて完成!
コツ・ポイント
この料理に使用する魚の種類は、特に問いません。
刺身で食べていた魚が余ったら、翌日まずは竜田揚げに。さらにそれが余ったら作ったりする料理店の「始末料理」のひとつです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19240041