アジの押し寿司
刺し身用のアジを使って押し寿司にしました
このレシピの生い立ち
押し寿司を作ろうと思い、刺し身用のアジが手に入ったので作ってみました
作り方
- 1
アジを3枚におろし、皮を剥いたら。中骨と腹骨を取り除く
- 2
表面に軽く塩をふり、15分ほどおいたら、酢で洗い落として、バットに移し、酢を加えて冷蔵庫で20~30分ほど浸けておく
- 3
バットから取り出したら、酢を良く拭き取り、斜め薄切りにする
- 4
すし飯用の水加減でお米を炊いたら、熱いうちに寿司酢を加えながら、しゃもじで切るように混ぜて冷ます
- 5
大葉は固い茎のところは切り取っておく
- 6
押し寿司の型の内側をラップで覆い、アジを隙間の無いように全体に敷き詰める
- 7
その上に大葉を敷き詰めたら、すし飯をいっぱいまで詰める
- 8
ご飯の上にラップをかけたら、その上から木型をのせて、しっかりと押したら、少しおいておく
- 9
アジが上になるようにひっくり返して、木型とラップを取り除いたら、濡らした包丁で食べやすい大きさに切る
コツ・ポイント
木型をラップで覆っておくと、寿司を取り出しやすく、後の手間が楽に済みます
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22010330