中華ないなり

北のアン
北のアン @cook_40136919

これからの夏のお弁当などや、量を多く見せたい時などに簡単で手間が掛ってそうに見えるのでパーティーなどにもいいです!!
このレシピの生い立ち
寿司酢がない!でも油あげはある。お客さんが来る!
量を多く見せたいなぁと思って作ったレシピです。
これからの夏の行楽にも良いですよ。

中華ないなり

これからの夏のお弁当などや、量を多く見せたい時などに簡単で手間が掛ってそうに見えるのでパーティーなどにもいいです!!
このレシピの生い立ち
寿司酢がない!でも油あげはある。お客さんが来る!
量を多く見せたいなぁと思って作ったレシピです。
これからの夏の行楽にも良いですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 油あげ 五枚
  2. 豚ロース 100g
  3. たけのこ(水煮されたもの) 75g
  4. ピーマン 1個
  5. チンゲン菜 1/2束
  6. オホーツク 5本(うち2本は飾り用)
  7. ご飯(炊いたもの) 1合分
  8. 顆粒だし 大さじ1
  9. 砂糖 大さじ2
  10. 醤油 大さじ2
  11. 大さじ2
  12. 350cc
  13. 顆粒だし中華 大さじ2
  14. オイスターソース 大さじ2
  15. 大さじ1
  16. 豆板醤 小さじ1
  17. 醤油 大さじ2
  18. コショウ 少々
  19. 少々
  20. 飾り用のいんげん(湯がいたもの) 2本
  21. ごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    ピーマンと竹の子はみじん切り。肉は細切りにしてこまかく食べやすい大きさにきります。チンゲン菜も細かく切ります。

  2. 2

    油揚げは砂糖、醤油、顆粒だし、水を小鍋に入れて、沸騰して2分ほど煮ます。火を止めそのまま冷まします。

  3. 3

    肉を中火で炒めます。おおむね火がとおったら火を止め、竹の子、ピーマン、チンゲン菜、オホーツクは裂きながら入れてきます。

  4. 4

    調味料を入れます。顆粒だし中華、オイスターソース、酒、醤油、豆板醤、塩、コショウして中火で炒めます。

  5. 5

    全体に火がとおったら、火を止めゴマ油を回し入れて一混ぜします。この具を炊いたご飯に混ぜ込みます。

  6. 6

    冷ました油あげの汁をしぼり、半分に切ったら、開いていきます。混ぜたご飯を詰めます。

  7. 7

    飾り用オホーツク2本を斜め半分に切り、いんげんも4等分ほどに切ったら、いなりに飾って出来上がりです。

コツ・ポイント

いんげんは無くても大丈夫です。彩ですので。
油あげは煮たした後に冷ましたほうが味がしみ込みます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
北のアン
北のアン @cook_40136919
に公開
はじめまして。北のアンといいます。料理は子供のころから好きでしたのですが、起用な方ではないので何時も簡単でおいしくて可愛く見えるような料理を作ってます。材料はスーパーなどの特売品などを買ってだいたい作ってます。美味しくてもお財布にも優しいごはんを目指してます。気軽に楽しくキッチンがモットーです!どうぞよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ