大根汁

新潟市
新潟市 @maika_niigata

大きな鍋にたくさん作って、大きなお椀でたっぷりいただきましょう!ほっとする懐かしい味わいは、新潟のおばあちゃんの味です♪
このレシピの生い立ち
 秋葉区の農家のお母さんが教えてくれたこの「大根汁」は、いわば飾らない「農家の雑煮」です。自分の家の畑で採れた野菜と、自家製の打ち豆を使って作ります。

大根汁

大きな鍋にたくさん作って、大きなお椀でたっぷりいただきましょう!ほっとする懐かしい味わいは、新潟のおばあちゃんの味です♪
このレシピの生い立ち
 秋葉区の農家のお母さんが教えてくれたこの「大根汁」は、いわば飾らない「農家の雑煮」です。自分の家の畑で採れた野菜と、自家製の打ち豆を使って作ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 大根 250g
  2. 人参 30g
  3. ごぼう 30g
  4. つきこんにゃく 50g
  5. 打ち豆 30g
  6. 鮭の缶詰 1/2缶(90g)
  7. だし汁(煮干し) 3カップ
  8. しょうゆ 大さじ1と1/2
  9. 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    大根と人参は短冊切りにする。

  2. 2

    ごぼうはささがきにして水にさらし、ざるに上げ、水けをきる。

  3. 3

    つきこんにゃくは熱湯で下ゆでする。

  4. 4

    すべての材料とだし汁を鍋に入れ、火にかける。野菜に火が通ったら、しょうゆと塩を入れ、味をととのえる。

コツ・ポイント

 打ち豆とは、蒸した大豆を石臼の上でつぶし、乾燥させたもので、古くから新潟の伝統的な保存食とされてきました。
 つきこんにゃくとは、糸こんにゃくよりも太いこんにゃくのことです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
新潟市
新潟市 @maika_niigata
に公開
新潟市食育・花育推進キャラクター“まいかちゃん”が、にいがたの郷土料理や行事食、家々に伝わる家庭料理、にいがたの旬の食材を使ったレシピを紹介するっぷー♪X・インスタグラムでにいがたの旬の情報を発信中!Xは「maika_niigata」、インスタグラムは「maika_niigata_city」で検索してね♪
もっと読む

似たレシピ