無敵のビーフシチュー

おいしさの秘訣は赤ワイン、隠し味はカラメルです。プロの長尾和子さん伝授の味!味見をしながら、味の変化をお楽しみください♪
このレシピの生い立ち
経緯が長いです→レストラン"マリー・クロード"のシェフである長尾和子さんが「Danchu」に載せていたというレシピを、渡辺千賀さんというかたがブログで紹介してありました。それを参考に作りました。
無敵のビーフシチュー
おいしさの秘訣は赤ワイン、隠し味はカラメルです。プロの長尾和子さん伝授の味!味見をしながら、味の変化をお楽しみください♪
このレシピの生い立ち
経緯が長いです→レストラン"マリー・クロード"のシェフである長尾和子さんが「Danchu」に載せていたというレシピを、渡辺千賀さんというかたがブログで紹介してありました。それを参考に作りました。
作り方
- 1
【各種野菜】
一口サイズに切り、できれば面取りをします。大根やカブを入れると優しい味になります - 2
【香料・香草】
適当に切ったり潰したりしておきます。野菜系は食べる直前に取り出しますのでザックリ切ります - 3
牛肉に塩胡椒し、小麦粉をつけて余分な粉を落としてます。熱したフライパンで、表面をこんがり焼き、煮込み用鍋に移します
- 4
油を捨てた3のフライパンに赤ワインを入れ、焦げ付きをこそぎながら、ワインが半量になるまで煮込み、煮込み用鍋に移します
- 5
煮込み用鍋に、野菜と香料・香草を入れます。ひたひたになるよう水を入れ、煮込みを開始します
※アクはこまめに取ってください - 6
アクが少なくなってきたら、トマトの水煮缶を入れます。ここから40分程さらに煮込みます。味見しつつ、適時塩胡椒してください
- 7
【カラメル】
フライパンに砂糖を入れ火にかけます。しばらくすると、細かい泡が出ます(ちょっと揺すったりしてください) - 8
さらに待つと濃い茶色になり、約5ミリの大き目の泡が出ます。お玉1杯分シチューを加え、よく混ぜてから煮込み用鍋に入れます
- 9
【ブールマニエ】
フライパンにバターを溶かし、小麦粉を入れます。木べらで混ぜながら中火で炒めます - 10
薄い茶色になるまで炒めたら、お玉1杯分シチューを加え、よく混ぜてから煮込み用鍋に入れます。これがとろみの秘訣です
- 11
とろ火にしてさらに20分煮込みます。味見をし、味を整え、野菜系の香草を取り出します。この後の煮込みの時間はお好みで☆
- 12
いただきます♥♥(o→ܫ←o)♫ღ
※カラメルとブールマニエにシチューを加える時、ジャーー!!と音がしますがひるまずに!
コツ・ポイント
赤ワインはあり合わせの物で大丈夫です。私はBoxワインを使いました。
入れる野菜や香草・香料は、お好みでアレンジしてくださいね。
参考までに:セロリの茎を入れると、甘みが増します。大根やカブを入れると、優しい味になりおすすめです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
本格派ビーフシチュー 簡単なのにすごい! 本格派ビーフシチュー 簡単なのにすごい!
デミグラスソースを使わず野菜とお肉のエキスと赤ワインが織り成す絶品シチュー。クリスマスやバレンタインのディナーにいかが? Little Darling -
コトコト赤ワインで煮込んだビーフシチュー コトコト赤ワインで煮込んだビーフシチュー
じっくり赤ワインに漬けた牛スネ肉をゆっくり煮込んで、そのスープを使ってビーフシチューに。とろけるスネ肉♡隠し味は赤味噌! JuJuKueche -
-
-
-
深い味わいの虜になる【ビーフシチュー】 深い味わいの虜になる【ビーフシチュー】
手間隙が掛かりますが、市販のルーでは絶対にでない味わい。シチューを飲むのではなく、お肉を味わうためのビーフ・シチューです。ライス・パン・パスタ、何にでも合うので、ワインを一緒にディナーを楽しんでください♪ akiyoshizu
その他のレシピ