十勝産そばのあんかけ

就活マー君
就活マー君 @cook_40140177

そば好きの祖母が食べやすいように工夫して、家族みんなで食べています。やけどしないように、冷たい麺に暖かいあんをかけます。
このレシピの生い立ち
祖母のために工夫しました。つゆも冷めていると麺の歯ごたえがありすぎます。大きい器だと食欲が減退するようなので、小さめの器で何度もおかわりをしてもらうようにしています。

十勝産そばのあんかけ

そば好きの祖母が食べやすいように工夫して、家族みんなで食べています。やけどしないように、冷たい麺に暖かいあんをかけます。
このレシピの生い立ち
祖母のために工夫しました。つゆも冷めていると麺の歯ごたえがありすぎます。大きい器だと食欲が減退するようなので、小さめの器で何度もおかわりをしてもらうようにしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 十勝産そば(乾麺 250g
  2. にんじん(小) 1/3本
  3. 水菜 1株
  4. めんつゆ(濃縮タイプ) 40cc
  5. 揚げ玉 カップ1
  6. 360cc
  7. 片栗粉 大さじ1

作り方

  1. 1

    乾麺のそばを3つに折って茹でてざるにあけ、流水でぬめりを取る。短いほうが食べやすいが、家族はこれくらいの長さがほしい。

  2. 2

    にんじん、水菜は長さ3cmほどに切る。鍋に水とにんじんをいれて3分間沸騰させ、水菜、揚げ玉を入れたらめんつゆを加える。

  3. 3

    通常のかけそばよりも薄めの味でOK。いったん火を止め水溶き片栗粉を加えてよく混ぜたら弱火でとろみをつける。

  4. 4

    器に盛ったそばにあんをかけて出来上がり。 

コツ・ポイント

あんのとろみがそばにからむので、薄味でもしっかりとした味に感じます。本来は7倍ほどに希釈するめんつゆを10倍にして使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
就活マー君
就活マー君 @cook_40140177
に公開
就活中の学生です。下宿のご飯がおいしいので、卒業までにもう少し太りそうです。
もっと読む

似たレシピ