そーめんみたいなナス

そーめんのような見た目で涼しそう☆お腹にも結構たまります。茄子は体を冷やしてくれるので、暑い時や、食欲の無い時にどうぞ♡
このレシピの生い立ち
自家菜園でナスを作り、毎日たくさん収穫出来きるのですが、子供達がナスはあまり食べなくて、お漬物以外の食べ方で一度にたくさん消費出来る食べ方は無いのかと思っていたら、【はなまるマーケット】で凄い食べ方を知り、ちょっとアレンジしてみました。
そーめんみたいなナス
そーめんのような見た目で涼しそう☆お腹にも結構たまります。茄子は体を冷やしてくれるので、暑い時や、食欲の無い時にどうぞ♡
このレシピの生い立ち
自家菜園でナスを作り、毎日たくさん収穫出来きるのですが、子供達がナスはあまり食べなくて、お漬物以外の食べ方で一度にたくさん消費出来る食べ方は無いのかと思っていたら、【はなまるマーケット】で凄い食べ方を知り、ちょっとアレンジしてみました。
作り方
- 1
本つゆ50ccと水100ccで、ツユを作り、器に入れ冷蔵庫で冷やしておく。
- 2
ナスをピーラーで皮をむきます。(②~④迄の作業は、1本ずつ行います。)
- 3
下受けのついている千切りスライサーで千切りを作ります。下受けの中には事前に適量の水に塩と酢を入れておきます。
- 4
細長い千切りにします。手を傷めないように気をつけて下さい。3本のナス全てを千切りにします。ここで少しアク抜きもします。
- 5
別の容器に水、塩、酢を入れアク抜きをします。水の表面上にラップをしてナスと密着させて5~10分位です。
- 6
ナスを水切りします。かなりのアクが出ます。気になる方は2回位⑤の作業をすると良いと思います。
- 7
写真撮り忘れです。
m(__)m
ビニール袋に良く水切りしたナスを入れ片栗粉を散らしながら振り入れます。 - 8
ビニール袋に空気を入れて、シャカシャカと振ります。
- 9
片栗粉はつけ過ぎると食感が不味くなってしまいます。適度だとツルリとした食感が味わえます。
- 10
鍋に水を張り、沸騰した後、中火にして、2分~3分茹でます。硬さはお好みで。
- 11
(温かいナスそうめんを、そのまま湯切りして、つけ麺で食べても美味しいです。)
- 12
ナスそうめんを水で振り洗いした後、良く水切りして、冷蔵庫で冷やしたツユに入れ氷を浮かべ、七味とうがらしをかけます。
- 13
氷を入れず、ツユにナスそうめんをそのまま入れ、冷蔵庫で3時間位冷やし、味が染みたところを食べても一段と美味しいです。
- 14
氷を入れると味が薄くなりますので、お好みで調節して下さい。一人分ナス3個使いますので、人数分で作って下さい。
コツ・ポイント
ナスそうめんの茹で加減は、お好みで♡
作り置き出来て、麺類みたく、のびてしまう事は無いので、便利です。
片栗粉は少しまぶす感じでOKです♪
似たレシピ
その他のレシピ