油っぽくない☆なすの揚げびたし

*R-Style*
*R-Style* @cook_40124332

油っぽくならない、おいしい揚げびたしを作るコツがあります☆とろ~りなすが美味~^^
このレシピの生い立ち
☆KIRINビール様HP内“おつまみ道場”へ、このレシピをご提供しています☆

油っぽくない☆なすの揚げびたし

油っぽくならない、おいしい揚げびたしを作るコツがあります☆とろ~りなすが美味~^^
このレシピの生い立ち
☆KIRINビール様HP内“おつまみ道場”へ、このレシピをご提供しています☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. なす 5本(中サイズ)
  2. 粗塩 適量
  3. {A}だし汁 200cc
  4. {A}醤油 大さじ2
  5. {A}みりん 大さじ2
  6. {A}酢 大さじ1
  7. {A}きび砂糖 大さじ1
  8. おろし生姜 適量

作り方

  1. 1

    なすは半分に切り、皮に格子状の切り込みを入れ、全体に塩をふって10分ほどおく(なす5本に対して粗塩小さじ1/4程度)。

  2. 2

    ※なすはスポンジ状になっている野菜。塩をふり少々置くことで浸透圧によりスポンジ部分に水分が入り込み、油を吸収しにくくなる

  3. 3

    小鍋に{A}の材料を入れて火にかけ、フツフツとする程度にあたためてから、バットなどに移しておく。

  4. 4

    ①のなすの水気をよくふき、170℃の油でじっくりと切り目がキツネ色になるまで(目安:2~3分)素揚げする。

  5. 5

    ※じっくり揚げることにより、なすが一旦吸収した油を外に放出しますので、温度を守りながらじっくり揚げることがポイント。 →

  6. 6

    →揚げ時間が短く不十分=なすが油を吸収したままの状態。また低温だとべちゃっと仕上がりがちなので170℃程度を保つこと。

  7. 7

    ④で揚げたなすをペーパーをしいたバットに乗せ、油をよく切る。

  8. 8

    ⑦のなすが熱いうちに③につけ、そのまましばらくおいて味をなじませる。

  9. 9

    器に盛り、おろし生姜を盛る。

コツ・ポイント

●工程①で塩をふって少々置くこと
●工程④でじっくり揚げること
●工程④で適温を守って揚げること
 ※それぞれ詳細は↑の作り方内のコツを参照ください

以上のポイントを守ることで、油っぽくない仕上がりのなすの揚げびたしができあがります☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*R-Style*
に公開
横浜市でアジアン・エスニック×ベジ料理教室「Ca Phe Soi(カフェソイ)」を主宰☆また、レシピ開発・作成の仕事をしています。※現在教室はお休み中です                                   ●教室HP: http://www14.plala.or.jp/rin-k/               ●ブログ: http://rstyle.exblog.jp/
もっと読む

似たレシピ