簡単な筍のアク抜き

akochanda @cook_40137953
たけのこは皮を剥いてアク抜きしても大丈夫。米ぬかの処理ももう困らない!簡単なのでぜひやってみてください。
このレシピの生い立ち
皮を剥いてると指痛くなるたけのこ。そんなたけのこを簡単に剥いて、簡単にアク抜きしたくてこの方法を考えました。本当に簡単で何本でも一気にできます。
簡単な筍のアク抜き
たけのこは皮を剥いてアク抜きしても大丈夫。米ぬかの処理ももう困らない!簡単なのでぜひやってみてください。
このレシピの生い立ち
皮を剥いてると指痛くなるたけのこ。そんなたけのこを簡単に剥いて、簡単にアク抜きしたくてこの方法を考えました。本当に簡単で何本でも一気にできます。
作り方
- 1
筍の上部を少し切り落とす
- 2
切り落とした上部の真ん中に包丁を入れて、半分に切る
- 3
半分に切った筍の皮を剥く
- 4
キッチンの排水溝にかぶせる排水ネットを用意する
- 5
排水ネットに米ぬかを適量入れて、くちを結んで縛る
- 6
排水ネットに入れた米ぬかと半分に切り分けて皮を剥いた筍を鍋に入れ、水をヒタヒタになるまで入れて炊く
- 7
中火で1時間ほど米ぬかで炊いて、竹グシで刺してみて柔らかくなったら、アク抜き完了。
米ぬかを洗い流し水に浸けて完成
コツ・ポイント
米ぬかをそのまま鍋に入れたら鍋を洗うのが大変ですが、排水溝用ネット(ストッキングタイプ)を使えば、米ぬかもそのまま捨てれるし鍋も少し洗えばいいので楽々です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18198607