とうもろこしの茹で方(^o^)

☆長崎のキムにい☆ @cook_40134396
とうもろこしの季節になりました(´▽`)ノ
茹で方簡単です~
液体の塩(水塩)で茹でる事で塩加減いい感じです(^_-)
このレシピの生い立ち
今年初のとうもろこしです(^ー^)
とうもろこしの茹で方(^o^)
とうもろこしの季節になりました(´▽`)ノ
茹で方簡単です~
液体の塩(水塩)で茹でる事で塩加減いい感じです(^_-)
このレシピの生い立ち
今年初のとうもろこしです(^ー^)
作り方
- 1
とうもろこしの皮を剥いて、ひげをきれいにとります。
- 2
とうもろこしを水で洗います。
- 3
お鍋に洗ったとうもろこしを入れて、水を入れます。
(とうもろこしが浸かるくらい水を入れます。)
- 4
入れた水の5%の液体の塩(水塩)を入れて火をつけます。
沸騰するまで強火水1リットルの場合、液体の塩(水塩)50cc
- 5
沸騰してから10分茹でます。
沸騰したら中火にします。 - 6
塩加減バツグンのとうもろこしの完成です(≧∇≦)b
コツ・ポイント
とうもろこしの色がキレイに茹であがります。
茹でたてをすぐに食べない時は、鍋に浸けたまましておくと、変色しないで、縮みません。
似たレシピ
-
とうもろこしの茹で方 とうもろこしの茹で方
我が家のとうもろこしの茹で方です。毎年、この茹で方で茹でていたものを、レシピにしてみました!茹でて、鍋の蓋を閉めて放置するだけなのに、シワシワにならず、ぷちぷちの食感に!塩加減も甘く感じるくらいのちょうどいい感じになります。茹でた熱々のとうもろこしを、茹でるのに使った熱々の鍋に戻すだけなので、食べるまで手でほぼ触ることなく、とても衛生的です。(本数が少ない場合は、水塩を減らして下さい) ひと№007 -
-
母直伝!とうきび(とうもろこし)の茹で方 母直伝!とうきび(とうもろこし)の茹で方
北海道の私の母直伝!とうきびの甘さ引き出す美味しい茹で方です。大量の塩で水から茹でるのがコツ!シワシワになりません! さりまっち -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18205864