いくらの醤油漬け

リボンベリー
リボンベリー @cook_40096080

この時期になると毎年作る、我が家のいくらの醤油漬けです。手間はかかりますが、いくらを思いっきり楽しめます‼
このレシピの生い立ち
秋に生筋子が手に入るようになるとお母さんがよく作ってくれていました。昔教えてもらったのを思い出して今では毎年作ります‼

いくらの醤油漬け

この時期になると毎年作る、我が家のいくらの醤油漬けです。手間はかかりますが、いくらを思いっきり楽しめます‼
このレシピの生い立ち
秋に生筋子が手に入るようになるとお母さんがよく作ってくれていました。昔教えてもらったのを思い出して今では毎年作ります‼

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生筋子 約300g
  2. 適量
  3. お湯 適量
  4. 醤油 大さじ2〜3
  5. 大さじ2〜3
  6. みりん 大さじ2
  7. 出汁用の昆布 10cm分程度
  8. 白だし 大さじ1

作り方

  1. 1

    ボウルに手でギリギリさわれるくらいの温度でお湯を準備します。

  2. 2

    だいたい500~600mlのお湯に対して大さじ1の塩を入れて菜箸でかき混ぜてから、生筋子を全部入れます。

  3. 3

    お湯に入れた生筋子を菜箸でかき混ぜながらほぐしていきます。生筋子の回りが白くなっても大丈夫です。

  4. 4

    ある程度ほぐれたらザルに取り出して、上に上がってきた筋や大きい皮を手で取り除きます。

  5. 5

    ボウルに500~600mlの冷水に大きい1の塩で塩水をつくり、④の生筋子を入れます。

  6. 6

    手でかき混ぜながら洗うようにし、浮いてきた皮を取り除く。

  7. 7

    ⑤、⑥の行程を3回程度行い皮を綺麗に取り除いたら、ザルに取り出して塩をひとつまみ振りかけます。

  8. 8

    ⑦で水切りをしている間に、漬け汁を用意します。

  9. 9

    鍋やフライパンに醤油、酒、みりんを入れてアルコールを飛ばしながら沸騰させます。

  10. 10

    漬けるための容器に⑨と白だしを入れて、出汁用昆布を軽く濡らした布巾で汚れを取ってから加え、荒熱をとります。

  11. 11

    荒熱がとれたら、ザルにあげておいた生筋子を漬け汁に入れて、1日冷蔵庫で保存したら完成です。

  12. 12

    イクラを贅沢に使って、はらこめしもおすすめです‼

コツ・ポイント

*塩と水など使うものは別のボウルに取り出して準備しておくと便利です。
*熱湯に入れて生筋子が白くなっても、最後に塩をひとつまみ入れることで綺麗なイクラの色になるので大丈夫です。
*最初は漬け汁が多く感じますが1日経つとちょうどよくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
リボンベリー
リボンベリー @cook_40096080
に公開
料理は好きですが、得意ではないので見た目や味付けが不安ですが、お試ししてみてください‼簡単な物やすぐ出来るものもあります‼
もっと読む

似たレシピ