きつねうどん用大きい揚げ、大阪ごっこです

信子さん
信子さん @cook_40042883

油揚げを切らないで、大きいまま少し甘目に煮こみます。一気にまとめて作って、1枚づつバラ冷凍です。夫が大阪生まれなので。
このレシピの生い立ち
大阪生まれの聞きかじりです。
大きな揚げがいい、というので、穴だけあけて切らずに煮たら、おいしい含め煮になって嬉しかったです。
おかずにもなります。
煮物を作る時これを入れてもおいしいです。
キッチンペーパーに感謝です。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 油揚げ 10~15枚
  2. 煮こみ汁
  3. 200CC
  4. 砂糖 大さじ4
  5. 醤油 大さじ4~5
  6. みりん 大さじ2
  7. 和風顆粒だし(昆布 小さじ2
  8. キッチンペーパー
  9. 落としブタ

作り方

  1. 1

    油揚げはそのままで、1枚づつ、フォークを刺すように(斜めにするといい)穴をあけます。大きなポイントです。

  2. 2

    大きめの鍋にお湯を沸かし、そのまま、箸で押しながら2分ほど茹でます。

  3. 3

    ざるにあけたら、マッシャーかへらのようなもので、垂直に押さえてしっかり水を切ります。

  4. 4

    鍋に煮こみ汁を煮立ってて、揚げをばらばらと重ね、押して、味がしみるようにします。不足の場合は、水、砂糖、醤油で増やします

  5. 5

    キッチンペーパーと落としブタをして、30分ほど弱火で煮ます。ときどきこうして上下を返すとベターです。味も見ながら。

  6. 6

    冷めたら、バットなどにラップを敷いて、重ならないように並べます。

  7. 7

    これを繰り返します。油揚げがくっつかないようにするのがポイントです。ラップで覆って冷凍し、バラバラにして冷凍保存します。

コツ・ポイント

大雑把な味付けで、水、砂糖、醤油で、過不足を補います。麺つゆは使わない方がいいです。
和風だし、だけにします。
酒も入れない方がおいしかったです。
大きいまま、切り目を入れずに煮ます。そのため穴をいっぱいあけます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

信子さん
信子さん @cook_40042883
に公開
非常時対策で、家中食糧ストックです。そして娘が「おふくろの味」として、クックパッドを見ているそうで嬉しいです。何より震災で見たのは、お金があっても食べ物が買えない、という現実、なにがなんでもみんなでちゃんとごはん食べようと、本当に思いました。本やテレビからのヒントももらって、自分作って確認して、素人のできる範囲や、注意点を、自分のメモとしてアップしています。
もっと読む

似たレシピ