スパイシーアスパラと鶏のエスニック麻婆❁

カルン
カルン @cook_40047412

話題入大感謝です✿アスパラと鶏の甘辛エスニック風麻婆です。アスパラと鶏胸肉・カレー粉入で疲労回復効果が期待できます✿
このレシピの生い立ち
疲れた時、スパイシー&スイートなアジア料理や中華料理が食べたくなります。これをヒントに、疲労回復効果のあるアスパラと鶏の胸肉、カレー粉を使ったエスニック麻婆を作りました。
エスニック風味麻婆、元気が欲しい時や疲れた時に是非お試しください✿

スパイシーアスパラと鶏のエスニック麻婆❁

話題入大感謝です✿アスパラと鶏の甘辛エスニック風麻婆です。アスパラと鶏胸肉・カレー粉入で疲労回復効果が期待できます✿
このレシピの生い立ち
疲れた時、スパイシー&スイートなアジア料理や中華料理が食べたくなります。これをヒントに、疲労回復効果のあるアスパラと鶏の胸肉、カレー粉を使ったエスニック麻婆を作りました。
エスニック風味麻婆、元気が欲しい時や疲れた時に是非お試しください✿

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約2人分
  1. グリーンアスパラ 7~8本
  2. 鶏ひき肉(胸肉のものがおススメです!) 約150g
  3. 玉ねぎ 小1玉
  4. 生姜&にんにく(みじん切り) 各20g(多めがおススメです)
  5. 炒め用のサラダ油 適量(大さじ1)
  6. お好みで仕上げ用のトマトやパクチー 適量
  7. お好みで仕上げ用のごま油又はココナッツオイル 適量
  8. 【調味料】
  9. 豆板醤 小さじ1/2(お好みで加減してください)
  10. A:甜麺醤 大さじ2強(大さじ3弱)
  11. A:カレー粉 大さじ1
  12. A:醤油 大さじ1
  13. A:調理酒(紹興酒でも) 大さじ2
  14. A:砂糖(隠し味です!) 大さじ1強(多めがおススメです)
  15. A:鶏がらスープのもと 小さじ2
  16. 200ml
  17. 水溶き片栗粉 片栗粉:水=小さじ2:大さじ1

作り方

  1. 1

    【調味料A作り】
    材料の調味料Aを全て混ぜておきます(豆板醤は混ぜないでください)。

  2. 2

    【野菜の準備】
    アスパラは適当な長さに切り、固めに茹でておきます。玉葱と生姜&にんにくはみじん切りにしておきます。

  3. 3

    サラダ油をひいたフライパンに生姜&にんにくのみじん切りを入れて中火で香りが出るまで炒めます。次に玉葱を入れて炒めます。

  4. 4

    玉葱に火が通ったら、鶏ひき肉を入れて色が変わるまで炒めます。この時ダマになりやすいので、注意してください。

  5. 5

    工程4に豆板醤を加えて更に炒めます。

  6. 6

    工程5に工程1の調味料Aと水を入れて中火にて約5分煮ていきます。

  7. 7

    工程7に茹でたアスパラを入れて軽く煮ます。煮すぎるとアスパラの形が崩れるので注意してください。

  8. 8

    工程7に水溶き片栗粉を入れて、とろみをつけます。お好みで仕上げ時に、ごま油かココナッツオイルを入れて混ぜたら完成です✿

  9. 9

    【補足1】
    仕上げ時、「ごま油=より中華味に」、「ココナッツオイル=アジアンエスニック風味が強く」なります✿

  10. 10

    完成したら器に盛り付け、お好みでトマトやパクチーを添えるのがおススメです✿

  11. 11

    「アスパラと鶏のエスニック麻婆」はお豆腐を加えたり、丼にしたり、色々な食べ方が楽しめます✿

  12. 12

    【アレンジ1】
    お豆腐(今回は木綿豆腐)を加えて。厚揚げもおススメです✿

  13. 13

    【アレンジ2】
    温玉をのせて丼に。こちらもおススメです✿

  14. 14

    【補足2:アスパラの疲労回復】
    アスパラに含まれる「アスパラギン酸」は新陳代謝を活発にし疲労を高める効果があります✿

  15. 15

    【補足3:鶏胸肉の疲労回復】
    鶏の胸肉には疲労回復効果のある「イミダペプチド」が牛肉や豚肉の2~3倍のイが含まれます✿

  16. 16

    【補足4:カレー粉の効能】
    カレー粉には疲労回復効果の他に、新陳代謝を高める・食欲増進・胃腸の働きを高める効果があります

  17. 17

    平成27年6月18日話題入り致しました!本当にありがとうございます!!

コツ・ポイント

①濃いめの味付けなので、調味料の方はお好みで加減して下さい(濃いめ甘辛味がおススメです)。
②鶏胸肉以外の鶏ひき肉(もも肉)でも美味しくできますが、鶏胸肉ひき肉を使用するのがおススメです。
③お好みでスパイス:クミン等を入れても美味しいです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
カルン
カルン @cook_40047412
に公開
✿面白い料理を作るのが好きです。 野菜と小豆&あずきバーをこよなく愛してます♡✿ わんこ同好会:会員番号:27です。✿ 毎日がお誕生日の会:No21です♡✿すっぴん会②です♡✿関東連合:No18です♡✿魔女連:No17「小豆研究担当」です♡✿酵母の会:No8です♪✿鯖♡同盟:No9です♡✿レシピエール第2期生です。✿cpカレー部No.16です♡
もっと読む

似たレシピ