鳥皮甘辛生姜焼き

kuriyopi
kuriyopi @cook_40129041

冷蔵1週間保存可能。
夫も息子も美味しいと喜んで食べてました。
出来上がった鶏皮は、もやしなどの野菜と炒めてもおいしい。
このレシピの生い立ち
鶏皮を取り除く料理をよく作るので冷凍保存した皮が溜まってきて、レシピを検索。覚書です。

鳥皮甘辛生姜焼き

冷蔵1週間保存可能。
夫も息子も美味しいと喜んで食べてました。
出来上がった鶏皮は、もやしなどの野菜と炒めてもおいしい。
このレシピの生い立ち
鶏皮を取り除く料理をよく作るので冷凍保存した皮が溜まってきて、レシピを検索。覚書です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2-3人分
  1. 鶏皮(出来上がりは2/3位になる) 200g
  2. 生姜 1かけ(直径5〜6センチ)
  3. ◯調味料
  4. 醤油 大1
  5. 大1
  6. みりん 大1
  7. 砂糖 小1.5

作り方

  1. 1

    鍋にたっぷりのお湯を沸かし、鶏皮を切らずにそのまま入れ鶏皮を茹でる。鶏皮を冷凍している場合、解凍不要そのまま入れてok

  2. 2

    再び沸騰したら、5分程度ゆでる。

  3. 3

    ゆで汁は、スープと油に利用することができる(利用手順6〜9)。
    利用する場合は茹で汁を保存容器(牛乳パック)へ。

  4. 4

    茹で汁を捨てる場合は捨てて手順10へ。

  5. 5

    (茹で汁を保存する場合)

  6. 6

    牛乳パックにゆで汁を入れ、凍らせます。完全に凍ったら牛乳パックを破ると、透明な部分と白い部分に分かれています。

  7. 7

    透明な部分はスープとして使えます。

  8. 8

    白い油部分は、長ねぎ1-2本分、にんにく1-2かけ、生姜1かけ(お好みで)を加えて弱火でいい香りがするまで加熱。

  9. 9

    ⑧を消毒したビンに入れておくと、中華料理の炒め物や炒飯を作る際や、ラーメンの香り付けに活躍。冷蔵庫で1か月程度は保存可能

  10. 10

    ③の鶏皮に付いている余分なアクや油を鍋のまま洗い流す。

  11. 11

    しょうがを千切りにする。

  12. 12

    鶏皮を一口大に切る。
    この後の工程で、どんどん縮むのである程度大きめに切っても問題なし。

  13. 13

    テフロン加工のフライパンか鉄鍋に、鶏皮を入れ、中火にかける

  14. 14

    時々かき混ぜながら、そのまま加熱すると、どんどん油が出てくる。薄いきつね色になるまで揚げるように加熱。

  15. 15

    大量の油が出るので捨てる場合はキッチンペーパーで吸わせて取り除く。

  16. 16

    ステンレス製のザルに開けて一気に取り除くと効率が良く、油を取っておくこともできます。(手順8.9と同様に利用)

  17. 17

    油が少し残る程度になったら、しょうがを加え、かき混ぜながら良い香りがするまで加熱

  18. 18

    調味料を入れ、かき混ぜながら、水分を飛ばすように炒める

  19. 19

    少し調味料が残る程度まで、煮からめたら完成

  20. 20

    冷蔵庫で1週間保存可能。
    野菜と一緒に炒めたり、卵と一緒に炒めて丼にしても美味しい。

コツ・ポイント

・鶏皮をゆでることで、余分な油やアクを取り除くのと、鶏皮をカットしやすく。
・しっかりと油を拭き取ると、調味料が分離せず、よくなじむ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kuriyopi
kuriyopi @cook_40129041
に公開

似たレシピ