思い出のファラフェル(ひよこ豆コロッケ)

うさぎのシーマ
うさぎのシーマ @usagi_shiima

'14.08.05.話題入り感謝♬
アメリカで出会った中近東の味。ソースとのハーモニーも最高な、やみつきの美味しさです♬
このレシピの生い立ち
WV州留学時代に通った中近東料理レストランのファラフェルサンドが大好きでした。帰国後、その味がどうしても恋しくなり、教え子に貰ったレシピを基に作りやすい分量や自分好みの配合に調整しながら辿り着いたものをメモ。異国で出逢った、思い出の味です。

思い出のファラフェル(ひよこ豆コロッケ)

'14.08.05.話題入り感謝♬
アメリカで出会った中近東の味。ソースとのハーモニーも最高な、やみつきの美味しさです♬
このレシピの生い立ち
WV州留学時代に通った中近東料理レストランのファラフェルサンドが大好きでした。帰国後、その味がどうしても恋しくなり、教え子に貰ったレシピを基に作りやすい分量や自分好みの配合に調整しながら辿り着いたものをメモ。異国で出逢った、思い出の味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

17~18個分
  1. ☆乾燥ひよこ豆  1カップ(125g)
  2. 玉ねぎ 小1/4個(50g)
  3. ☆にんにく(すり下ろし) 1かけ
  4. ☆香菜(コリアンダー) 1本(10g)
  5. ☆クミンパウダー 小匙2/3
  6. ☆塩 小匙1/4
  7. ☆胡椒 少々
  8. (コツ・ポイント参照) 大匙1程
  9. 薄力粉 適宜
  10. 揚げ油 適宜
  11. ピタパンや葉野菜など お好みで適宜
  12. タヒニソース(胡麻ソース)
  13. 練り胡麻(白) 大匙2
  14. レモン 大匙1
  15. にんにくのすりおろし 少々
  16. 大匙1
  17. 小匙1/4
  18. ヨーグルトソース
  19. プレーンヨーグルト 大匙4
  20. レモン 小匙1
  21. にんにくのすりおろし(お好みで) 少々
  22. クミンパウダー、塩、胡椒 各少々

作り方

  1. 1

    ひよこ豆は、たっぷりの水に一晩浸して戻し、ザルに上げて水気を切ります。

  2. 2

    フードプロセッサーに①と☆の材料を入れおから状になるまでよく攪拌します。

    ボウルに移し冷蔵庫で1時間程休ませます。

  3. 3

    直径2cm程のボールに丸めます。
    この時空気を抜く感じでギュっと握る様に(崩れるのを防ぐ)します。

  4. 4

    全体に薄力粉を薄くまぶし、170℃の揚げ油でうすく色づくまで揚げ取り出します。180℃に上げ、更にこんがりと揚げます。

  5. 5

    合わせたタヒニソースやヨーグルトソースを添えて熱々を召し上がれ♪
    野菜と一緒にピタサンドもお勧めです♬

  6. 6

    2014.08.05
    おかげさまで、話題入りさせて頂きました♬
    とても美味しいファラフェル、ぜひお試し下さいね☆

コツ・ポイント

豆は、水煮ではなく乾燥を水に浸けたものをお使い下さい。

団子にする為おから状になるまでよく攪拌して下さい。やや固い様なら水大匙1位を補って下さいね(工程②)

小麦粉をまぶすことで崩れにくく、二度揚げでじっくり中まで火を通します(工程④)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
うさぎのシーマ
うさぎのシーマ @usagi_shiima
に公開
クックパッドアンバサダー2023、発酵食スペシャリスト、国際薬膳食育師、食育インストラクター新潟市出身、東京都在住山形市出身の主人と、2人の子供たち(14歳娘&10歳息子)と、楽しく暮らしています(*^_^*)https://www.instagram.com/anna_usagi/
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ