大根寿司(大根の麹漬け)

みー39
みー39 @cook_40039636

郷土料理。麹パワーってすごーい♪
このレシピの生い立ち
大量にある大根消費のため。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 大根 食べたいだけ(今回1本で1キロくらい)
  2. 大根の重量の3~4%
  3. 半枚(420g)
  4. お湯(55~60度) 300cc
  5. 人参 3~4センチ
  6. 鷹の爪 数本
  7. 白菜 お好みで(なくても可)

作り方

  1. 1

    大根を食べやすい大きさに切る。今回は、5センチ輪切りを8ミリ幅くらいにスライス。皮はついたまま。

  2. 2

    塩をして、大根の重量の2~3倍の重石をして3~4日冷暗所に保管。翌日には水が上がってきてるはず。

  3. 3

    大根の塩漬けができた後。麹をよくほぐし、お湯と共に炊飯ジャーに入れて「保温」で1時間。甘酒の出来上がり。冷めるまで放置。

  4. 4

    水気を切った大根、白菜(生のままでざく切り)甘酒を交互に入れ、上に人参の千切りと鷹の爪の輪切りをちらす。

  5. 5

    1日目は重量の1/3、2日目以降は2/3の重石をして冷暗所で保管。5~7日で食べられます。

  6. 6

    3日目で食べてみたら、大根と甘酒の味。まずーい。それが5日目になると、大根寿司の味に。発酵ってすごい。

  7. 7

    本当は、身欠きニシンやブリなど入れ、白菜は入れません。これは我が家のオリジナル。

  8. 8

    生姜入りの大根寿司をいただきました。
    これもいいかも。

  9. 9

    工程3に関して。沸騰したてのお湯200に水100を混ぜると、ちょうどいい温度になる(と思う…)。

  10. 10

    麹菌は高温になると死んでしまうので、選択できるなら低温で保温してください。

コツ・ポイント

時間がおいしくしてくれます。普通は魚が入ってるけど、魚は食べたくないので大根だけで作ってみました。意外と簡単にできてびっくり!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

みー39
みー39 @cook_40039636
に公開
お料理ニガテ・・・
もっと読む

似たレシピ