具沢山で美味しいよ♪簡単けんちん風お雑煮

鶏肉の上品お出汁もいいけれど、我が家では豚バラと根菜で、けんちん豚汁田舎風が人気!お正月に限らず年中食べたいお雑煮です♪
このレシピの生い立ち
定番の鶏肉のおすまし仕立てのお雑煮はどうも子供達には不評で・・・
我が家で1年を通して人気の「けんちん豚汁」をお雑煮のベースにしたところ大好評!以来、お正月には毎年作るようになりました(^^)
具沢山で美味しいよ♪簡単けんちん風お雑煮
鶏肉の上品お出汁もいいけれど、我が家では豚バラと根菜で、けんちん豚汁田舎風が人気!お正月に限らず年中食べたいお雑煮です♪
このレシピの生い立ち
定番の鶏肉のおすまし仕立てのお雑煮はどうも子供達には不評で・・・
我が家で1年を通して人気の「けんちん豚汁」をお雑煮のベースにしたところ大好評!以来、お正月には毎年作るようになりました(^^)
作り方
- 1
里芋は皮を剥いて塩で揉み、ヌメリが出たら水で洗い流し、大きければ食べやすい大きさに切る。大根、人参はいちょう切りにする
- 2
牛蒡は包丁の背で皮をこそげ剥き、粗めにささがきにして水にさらす。豚バラは2、3cm幅に切る
- 3
長ネギは青い部分は小口切り。白い部分は1cmにやや斜め切り。油揚げは横半分に切ったら縦に1cm幅に切る
- 4
鍋に油揚げ、野菜類、水、ほんだしを入れて火にかける。沸騰したらお肉と酒を入れる(長ネギ青い部分は入れない)
- 5
アクを取りながら、中火弱で具材が柔らかくなるまで煮る(10分前後)
- 6
★印の調味料で味つける。味を見て良ければ、数分煮て汁が完成!
(豆腐と蒟蒻追加すれば、豚肉入りけんちん汁です) - 7
汁の出来るタイミングに合わせて、お餅をこんがりと焼き、完成した汁にくぐらせてから器に盛る。3の刻み葱を乗せて出来上がり♪
- 8
今回使用はヤマキ「割烹白だし」です。白ダシは、メーカーによって濃度が違うようなので味をみて調整してみて下さい
- 9
★汁色が濃く出ないよう白ダシを使っています。なければ薄口醤油と出汁の素の調整でも。色味は青葱や三つ葉でも♪
コツ・ポイント
★私は食べる前日に作ります。出来立てよりも、一晩寝かせ、温め直しをしたほうが味が馴染んで美味しいです!
★柔らかいお餅がお好みなら焼いた後、1、2分煮ます
★余った時には、翌日冷凍うどんを煮込んだ「けんちんうどん」がオススメです!
似たレシピ
-
具沢山お雑煮(セリ・鶏肉入り)♪お正月 具沢山お雑煮(セリ・鶏肉入り)♪お正月
根菜やセリ・鶏肉も入った具沢山のお雑煮。お正月にはホッコリ優しい味わいのお雑煮で元気に一年をはじめましょ♪【このレシピの生い立ち】義母の作るお雑煮にはセリが沢山入っていてとても美味しかったので我が家でもセリを入れるようになりました。今回調味料をはかってレシピ化しました。山中漆器【漆器に盛りたいお料理】 kenchico -
おばあちゃんの味、具沢山のお雑煮 おばあちゃんの味、具沢山のお雑煮
おばあちゃんのお雑煮の味をレシピにしてみました。肉無しだけど具沢山で食べ応えがあります。我が家のお正月の定番料理です。 クッキンまいねぇ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ