さくら咲け 桜あんぱん

あこたん♪
あこたん♪ @cook_40021149

合格祈願!サクラ咲け!!
このレシピの生い立ち
桜の塩漬けを乗せたあんぱん。形も桜にしたらとても可愛い♪合格祈願に・・・春の訪れに・・・。

さくら咲け 桜あんぱん

合格祈願!サクラ咲け!!
このレシピの生い立ち
桜の塩漬けを乗せたあんぱん。形も桜にしたらとても可愛い♪合格祈願に・・・春の訪れに・・・。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大桜 1個
  1. 強力粉 130g
  2. 薄力粉 20g
  3. 砂糖 15g
  4. 3g
  5. イースト 3g
  6. ぬるま湯 15g
  7. 15g
  8. 65g
  9. 無塩バター 15g
  10. あんこ 150g
  11. 桜の塩漬け 5個

作り方

  1. 1

    HBの容器にイーストをぬるま湯で溶いて入れます。粉類・砂糖・塩をイースト液の上にかぶせます。

  2. 2

    卵と水を合わせ、①の上に流しいれて生地コースのスイッチON!あんこは5等分にして、丸めておきましょう。

  3. 3

    機械が回りだして6~7分したら、バターを入れます。(通常の生地の作り方とは違いますので、ご注意ください!!)

  4. 4

    1次発酵を終えたら、生地をキャンバスに出して、5分割してキレイに丸めて、ベンチタイムをとります。20分くらい。

  5. 5

    五角形のセルクルを用意します。1辺12cmの厚紙を五角形にし、ホイルを巻いて、油を塗っておきます。

  6. 6

    ベンチタイムの終わった生地であんこを包み、しずく形にしてかるく潰し、尖った方を中心に向けてセルクルに入れます。参)写真

  7. 7

    2次発酵。20分~30分。

  8. 8

    卵を塗って、桜の塩漬け(洗って水気を取っておいたもの)を置き、軽く押し込んで焼成。180度で15分~

  9. 9

    焼きあがり~(^m^)中心が空いてしまったので、飾りを乗せました。

コツ・ポイント

五角形のセルクルが無かったので、厚紙で作りました。ホイルで包んで、油を塗っておけば、生地も付かないし、ホイルを取り替えて何度でも使えます!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あこたん♪
あこたん♪ @cook_40021149
に公開
子供の頃からハンドメイドが好きです。自宅でパン教室、天然酵母、ケーキ、和菓子、デザインカップケーキ、フラワーゼリー、ベビーシューズ、シュガークラフトなどのWS不定期開催。Instagram→ママの手は魔法の手 で検索してね♪毎日が勉強(*^_^*)子どもに負けないように、若い子に負けないように(?!笑)頑張ってます~
もっと読む

似たレシピ