若松葉のカニ甲羅揚げ

n_yahata
n_yahata @cook_40122137

毛蟹の方がメジャーなカニ甲羅揚げをズワイで作るには甲羅が大きいので身もいっぱい必要。格安の若松葉なら身もたっぷり使えます
このレシピの生い立ち
カニ甲羅揚げといえば毛蟹がメジャーです。しっとりとした甘さの若松葉で身を多めに作ったらどうなるかとオールアバウトに掲載されていた毛蟹用レシピを若松葉用にアレンジしてみました。

若松葉のカニ甲羅揚げ

毛蟹の方がメジャーなカニ甲羅揚げをズワイで作るには甲羅が大きいので身もいっぱい必要。格安の若松葉なら身もたっぷり使えます
このレシピの生い立ち
カニ甲羅揚げといえば毛蟹がメジャーです。しっとりとした甘さの若松葉で身を多めに作ったらどうなるかとオールアバウトに掲載されていた毛蟹用レシピを若松葉用にアレンジしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2個分
  1. 松葉ガニ(中サイズ) 1肩(甲羅は2枚分)
  2. しいたけ 2枚
  3. ゆでたけのこ缶詰 30g
  4. 白ネギ 20g
  5. 三つ葉 半把位
  6. 玉子卵黄卵白を分ける) 1個
  7. 小麦粉 適量
  8. パン粉 適量
  9. 醤油 小さじ1
  10. 少々
  11. ゴマ 少々
  12. サラダ油 大さじ1

作り方

  1. 1

    カニは茹でて身を取り出します。しいたけは縦にスライスたけのこは拍子に、ネギは小口切り、三つ葉は2cm位に切ります。

  2. 2

    しいたけとたけのこをしんなり火が通るぐらいに炒めます。

  3. 3

    ネギと三つ葉を入れ塩を軽く振って全体がしんなりする程度に軽く炒めます。

  4. 4

    カニ身を入れほぐしながら炒め、ゴマ油を軽く振り香りがたったら火からおろします。

  5. 5

    卵黄を溶いたものサラダ油を加えよく混ぜてから4の具を加えて和えて醤油で味を調えます。

  6. 6

    甲羅はタワシで内側の膜等をこそげるように洗い、乾かしておきます。内側に小麦粉をまぶしておきます。

  7. 7

    5の具を盛り、良く溶いた白身をかけ、傾けて余分な白身を落とします。

  8. 8

    小麦粉をうすくふりかけしっとりしたら一度ふるって余分を落とし、パン粉をかけ手でなじませるようにします。

  9. 9

    170℃ぐらいの油できつね色になるまで揚げます。

  10. 10

    油を切ってできあがりです。

コツ・ポイント

若松葉は甲羅が薄いので早く火が通り浮いてくるので1枚づつ菜ばしで沈めるようにして揚げるとキレイに揚がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
n_yahata
n_yahata @cook_40122137
に公開
地元鳥取の冬の味覚といえば松葉ガニ、とある通販サイトのレシピ開発を手伝った時の記録です。茹でガニ、焼きガニといったスタンダードではない食べ方色々かんがえてみました。コメントおまちしています。
もっと読む

似たレシピ