エビと枝豆の豆腐あんかけ

のりのマンマ
のりのマンマ @cook_40045012

葛あんかけじゃなく、家にある片栗粉で作りました。お手軽で品のイイ副菜(^_^)v
このレシピの生い立ち
あっさりしたものが食べたくて…。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 豆腐絹ごし、冷奴用など) 400~600g(1人に100~150g)
  2. 枝豆(冷凍でも可) 15~20さや程度(沸騰したお湯に塩を入れてゆでておく)
  3. 小エビ 12~15尾
  4. ショウガ 1かけ(みじんぎり)
  5. △だし汁 350cc
  6. △塩 ふたつまみ
  7. △薄口しょうゆ 小さじ1
  8. △みりん 小さじ1/3
  9. 水溶き片栗粉(水:片栗粉=1:1) 大さじ1前後

作り方

  1. 1

    豆腐をキッチンペーパーで包み、重石をし30分ほど水切りしておく。水切り無しでも、湯豆腐にしてもお好みで。

  2. 2

    小エビの殻をむき、背ワタを取り、塩水で洗う。枝豆大に切っておく。枝豆はさやからむいておく。

  3. 3

    鍋に△を入れて温め、ショウガを加える。煮立ったらエビを加える。エビの色が変わったら枝豆を加える。

  4. 4

    再び煮立ったら水溶き片栗粉でとろみをつける。器に豆腐を入れて、あんをかけて出来上がり。

コツ・ポイント

冷たい豆腐に冷たいあんをかけたい人は、濃い目のとろみをつけてから、ボウルに移し、ボウルの底を氷水であてるなどして冷ましてください。
冷たい豆腐に温かいあんも美味しいですよ。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

のりのマンマ
のりのマンマ @cook_40045012
に公開
2010年10月末に第2子を出産し、一姫二太郎のママになりました。暇さえあればはもちろん、思いたてばおんぶをして台所にいるわたくし「のり」の姿を娘はニコニコしながら毎日「何作ってるのー?」「どうやって作るのー?」と最近興味深々(^_^)v長男ベビーも換気扇の音が大好きです。パンもお菓子もお料理も毎日作っています。大好きな趣味を楽しくできるのも、やさしいパパのおかげです☆
もっと読む

似たレシピ